天栄村の歴史を旅する。
天栄村ふるさと文化伝承館の特徴
天栄村の歴史を感じる考古資料や民族資料が豊富に展示されています。
道の駅天栄から徒歩500mの静かな山の奥に位置しています。
昔の暮らしを体験できる貴重な展示品が揃った小さな資料館です。
道の駅天栄から500㍍ほど離れた山の奥にあります。牛ヶ城という城館跡に建てたようですが、もっと国道に近い場所に建てればもう少しは賑わったかも。近代の遺物、特に売薬業なねまつわる展示が興味深かったです。周囲には城館跡を一周する遊歩道があり、ウッドチップで整備されています。
2022/07/23(土)初訪問道の駅に案内板があったので訪問過去に13の城があったとか色々な情報があり歴史の深い場所であることが分かります。無料なのも素晴らしい!
貴重な物が沢山。昔の看板が、特に萌えます。無料です。
村の小さな資料館。村内で発掘された遺物や民俗資料などが展示されている。村内から出土した奈良・平安時代の「丈龍私印」や江戸時代に村内に窯があったという「後藤焼」、近代の売薬業に関する展示などが興味深かった。
昔の暮らしが見ることができます。無料で利用できるところがありがたいです。
小さな道の駅だけど良い物満載!!
天栄村だけのことではなく当時の生活などが分かるものもあります。明治後期から昭和初期の絵葉書などがあり友達となんだかんだと語り合うのにピッタリ無料だし道の駅天栄に寄ったら足を伸ばしてみるのも良いでしょう。
天栄村の歴史と文化がよくわかる施設でした。管理人さんのお話も楽しく聞くことができました。
静かな場所。じっくりと見学ができる。係りの方が気さくで印象が良い。
名前 |
天栄村ふるさと文化伝承館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-81-1030 |
住所 |
|
HP |
http://www.vill.tenei.fukushima.jp/site/shisetsu/shisetsu-06.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

僕たちは時間旅行者になる・・・天栄村の歴史を知る考古、民族資料が沢山展示してあります。幻の焼物といわれる後藤焼も展示してあります。管理人さんも親切な方で気さくに対応してくれました。