自家製米で醸す、海老名の地酒!
泉橋酒造の特徴
地元の田んぼで栽培したお米を使用した日本酒の醸造元です。
丹沢山系からの伏流水を仕込水に使用している酒蔵です。
自家製味噌やおつまみが楽しめる敷地内の直営ショップがあります。
海老名駅からちょっと歩きます。酒蔵の内部は見ることは出来ませんが、売店にはズラリと酒瓶が。日本酒以外に焼酎、梅酒、醤油、酢まであるとは!試飲できます、110円のコインを買って自販機で30cc。とってもお得です♡
1857年(安政4年)創業の泉橋酒造さん安政4年って?(-_-;)なんとなく分かり易く言うと桜田門外の変の二年前ですかね(^^)大量生産の大手酒造メーカーさんとは違って全国にはあまり出回らない海老名のお酒です酒蔵には直接出向いて売店の酒友館で泉橋酒造さんの全種類購入出来ます。青い瓶に収まった純米大吟醸を最高峰を筆頭に色々酒器や味噌、酒粕もありますよ。個人的には【恵 】の赤が好きです♥恵みの赤は無濾過原酒で度数も高く濃ゆいお酒なので好きです♥通常は炭酸濾過し水で薄めた物が販売される分けですが濾過もせず薄めもしないそんな恵みの赤のファンです(^^)今日は低精米酒(恵 海老名耕地)を購入このお酒は80%の米をお酒に使う物で熱燗に良いとされていて米の旨味を凝縮したお酒です!ちなみに純米大吟醸は米を削り30%しか使わないので当然高額になりますねその真逆のお酒ですが特別お安くはなりません(笑)
父の日のお酒を買いに行きました!試飲出来るサーバーもあり、おつまみもありとても良い散歩をする事が出来ました♪
海老名の田んぼに佇む酒造。こんなところに酒造あったんだ!という感じです。今回はスタンプラリーをみて来店。中はこじんまりとしていますが多種多様な日本酒や梅酒が並んでおり、店先テラスで少しつまみながら飲むというのもできます。今回は古酒ブレンドや濁り酒、スパークリング、鮑、たらこの昆布締めを買って帰りました。濁りスパークリングを飲みましたが、非常にまろやかで甘みのあるお酒で白米とそのおかず達との相性は抜群です!キャンペーンで酒米をもらいましたが、それが美味しくて美味しくて…丁寧に精米されてるので甘みがしっかり、ツヤッツヤでした。店頭では甘酒ドリンクあり、トマトが一番美味しかったです!
こだわりの酒造り!試飲できるお土産ショップ併設。応援したくなる酒蔵さんです。
海老名の酒造メーカーで敷地内に直営ショップがあります。レジでコインを購入すると1枚につき30mlずつ試飲ができます。休みの日に行きましたが、客でごった返しているわけでも無く、適度に入れ替わり立ち替わり人が訪れている感じでした。この時に買った分が無くなったらまた行きたいと思っています。
ここには、好きなお酒が有るので、とても気に入ってます!レジで登録すると、仕込みが出来たお酒のお知らせが来ます。
お酒の醸造元で小売りもしています。お酒u0026おつまみのイートインありました。販売してる甘酒はアルコール無しでソーダなどと割っているので子供でも飲めます。(私も自転車で行ってたので飲みましたがさっぱりして飲みやすかった)日本酒以外にもアルコール類があるので是非行って探して見てください。(季節により種類が変わっていたらごめんなさい)
神奈川と言ってもほぼ厚木。この場所で、蔵の隣に田んぼも抱えながらの酒造り。素敵です。トンボマークのお酒は東京でも目にすることが増えてきた。とんがった味わいではないが、安心して飲めるお酒のひとつ。研究と色々な試みをされており、日本酒ファンとしてはこれからも素敵なお酒を作っていただきたい。
名前 |
泉橋酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-231-1338 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

酒蔵開きで伺いました。色々なお酒と蔵の見学もできて大変満足しました。特にトンボ20年記念酒が美味しかったです。