自分で考えられる、自由な時間。
仁慈保幼園の特徴
自分たちで考える力を育む教育方針です。
単なる指示でなく、主体的な学びを大切にしています。
自発性を引き出す環境が整っています。
スポンサードリンク
名前 |
仁慈保幼園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-34-3267 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
総合評価自分達で考えさせることがある程度の基準となっていて、言われたことをこなすだけという感じはまったくありません。給食もすべてのアレルギーに配慮されており、その園で作っているので、温かい食事をいただけます。方針・理念年少から上は縦割り保育になっており、最近の兄弟が少ないや近所間の関わりが少ない園児でも異学年交流をすることができます。先生朝・夕の挨拶はもちろんですが、夕方迎えに行った時には、毎回園でのことをお話していただき、どんな園生活を送っていたかよくわかりました。保育・教育内容延長保育・休日保育もあり、朝も7時から預かっていただけます。クラスでは、決まったことをする時間と比較的自由な時間もあり、子供が窮屈に感じることはないと思います。施設・セキュリティ玄関は暗証番号を入力しないと開かないようにしてあり、暗証番号は毎年変わります。年少・年中・年長が2階の部屋ですが、階段も段差が少なく、小さい子でも昇りやすいです。アクセス・立地アクセスとしては悪くないですが、駐車場が少ないので、送り迎えのピーク時には駐車待ちで列ができるときがあります。給食の有無あり父母会の内容保護者会の決定事項の報告や今後の方針など。制服なし。