尾高観音堂と石柱の散策。
名前 |
尾高山千手観世音菩薩石柱・市岡喜兵衛頌徳碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒510-1327 三重県三重郡菰野町根の平510 1327 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

尾高観音堂東大川運輸倉庫(株)菰野草子さん西に石柱及び頌徳碑が建立されています。石柱、碑廻り等とても綺麗に維持・管理されています。【尾高山千手観世音菩薩】は、尾高観音堂の御本尊です。市岡喜兵衛頌徳碑は、以前はここから南に約750m行った巡見街道沿いに建立されていましたが、台座だけ残し石碑のみここに移設されています。※碑文を引用しご紹介します。賞状 市岡喜兵衛殿貴方は昭和三年初春尾高地区の観光開発を思ひたゝれてより三十余年間倦まずたゆまず観光地の美化と施設の整備に努めまた古代文化の研究と郷土史蹟及び記念物の保存に全力を捧げ貴重なるあなたの資料を寺宝として観音寺に納められました。殊に尾高山観音寺の紹介と釈迦登山道の開拓並びに東京国立衛生試験所認定の尾高竜神鉱泉の発見は菰野町観光史上特記すべき貢献をなされました。依ってこゝにその功績をたたえて表彰します。昭和三十四年九月二十六日菰野町観光協會々長 吉田 好と、刻まれています。