スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
又八稲荷社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
巡見街道道沿いに鎮座。境内、建造物等綺麗に維持・管理されいるお社です。※二の鳥居には「天保三年辰十一月」と刻まれています。由緒碑が建立されていましたので引用しご紹介します。【又八稲荷神社由緒】御祭神: 倉稲魂命(稲荷社)、大山祗女神(山の神)、大地主神(地鎮神社)、土御祖神(土地の神)御例祭: 二月初午日、初午大祭鎮座地: 菰野町大字杉谷字故鳥山一六九九番地境内地: 五反二歩『御由緒』創立年代不詳。創始は地鎮神社として、往古杉谷村開発根元の鎮守の神、大地主神が祀られ崇拝された。敬神篤き増田又八氏が庄屋より神殿及び境内等を貰受保護して来たが、社格が無い為、文化十年(一八一三)従弟増田又治郎氏は京都伏見稲荷大社の御分霊正一位稲荷大明神を申し受け、羽倉攝津神従五位下荷田信純より御神体奉安賜り、増田家守護神として合祀された、御神体を住居地にては恐れ多く文政八年(一八二五)に小鳥山に遷宮奉斎され現在に至っている。御神徳: 商売繁盛、五穀豊穣、氏子安泰、土木安全、開拓守護、自然災害守護平成八年一月吉日又八稲荷神社氏子一同。