スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
全国吟詠大会発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
詩吟の始まりは江戸時代の後期で、一部の私塾や藩校において漢詩を素読する際に独特の節をつけることが行われたのがルーツとされている。なので、詩吟には数百もの流派や組織がある。1934(昭和9)年7月、当時大変盛んになってきた吟詠界の先駆者たちが一堂に会した第一回全国吟詠発表大会(安達謙蔵主催)が盛大に開催された由緒ある殿堂だそう。同大会は戦中の1943(昭和18)年5月の第十回大会をもって中止となった。この全国大会の流れが戦後の全吟倶楽部主催の全国名流吟詠大会に繋がり、今日の全国名流吟剣詩舞道大会に引き継がれている。天津木村とは関係ない。S03