スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
根乃平開拓記念の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
尾高観音堂(旧引接寺)北東、根の平公会所敷地内に建立されていて石碑、碑廻り等綺麗に維持・管理されています。碑表に根乃平開拓記念の碑・昭和二十二年五月入植碑陰に「沿革」が刻まれています。引用しご紹介します。【沿革】第二次世界大戦終戦により、食糧人口対策の一環として、政府の緊急開拓事業実施要領に基づき昭和二十ニ年五月より九月末日までに主に海外引揚者戦災者が入植する。入植戸数: 三〇戸 入植人口: 一一二名地区総面積: 一一二町歩 内開畑面積: 五四町四反昭和二十ニ年 朝上開拓農事実行組合昭和二十三年 朝上開拓農業協同組合昭和二十三年 地方自治法に定める大字根乃平区設定昭和二十四年 開拓幹線道路延長三・五K着工昭和二十六年 電気施設 十月十五日点燈昭和二十八年 開拓幹線道路延長三・五K完成昭和三十一年 草里野開拓農業協同組合七戸と合併朝明開拓農業協同組合昭和四十七年 朝明開拓農業協同組合解散昭和六十一年 入植以来関係各機関はじめ地元各位の御指導御協力を賜り四十周年を迎える入植記念の碑建立昭和六十一年十一月三十日と、なっています。