滝郷の滝へトレイルバイクで!
やどりき水源林の特徴
周遊路は整備が行き届き、快適なハイキングコースです。
穴場川を渡ることで滝郷の滝が訪れられ、感動的な体験ができます。
水源林は県や企業、NPOによる協力で保護され、親しみやすい自然環境です。
周遊路の方は道がよく整備されており良いハイキングコースです。雨山峠方面の道は沢を往来しながら登るので乾き易い装備が必要。遭難慰霊碑があることからも道を見失いやすいルートなので注意。
穴場川を渡らないと行けない滝郷の滝(たきごうのたき)。川の流れが強くて怖いなと思ってたら意外と渡れる川。クロックスで渡った。石のゴツゴツに気を付けながら足元確認しながら行けば余裕で渡れる。すね辺りまでなら特に問題ない事が分かった。滝の前まで行くと風が凄く心地良い!水流による空気の流れを感じる。高さもあり、口コミ通り立派な滝。
橋を渡るとゲートがあります。マウンテンバイクなら担いで越えることはできそうですけど、その先がどうなっているか不明です。管理棟には散策コースの書かれた紙が置いてありました。トイレも使えます。
キャンプ禁止、焚き火禁止の看板あり。駐車場は橋の手前に 2台、奥に 5台程度あり。
水源林の整備のため、県・企業、団体・NPOが管理支援しているそうです。周遊歩道も整備されており、季節に応じた植物を見て回れます。鍋割山への登山道も兼ねていました。毎週土日の10時、13時から森林インストラクターさんによる案内ツアーがあります。(無料)トイレ完備、駐車場はありませんが、ゲート前の道路脇に5、6台停められます。
子どもたち大喜びのお手軽自然でした。お盆休み最終日で、朝8時前で車5台、昼前で20台くらい。全然混んでいる感覚無し。水源林にトヨタや三菱重工など錚々たる企業がCSRで出資しているので、来訪者はそれほどいないのに整備が行き届いているという穴場です。しかも横浜から90分というアクセスの良さ。水はクリアで、増水していなければどこでも歩いて渡れます。支沢にある滝郷の滝は落差17mの二段滝という規模ながら河原からすぐアクセスできて◎。周遊歩道Aは封鎖中でしたが、Bは開放されていました。非常に快適な森林浴。斜面はきついですが、道がよく整備されているので5歳3歳でも全部歩けました。2歳は1/3くらいで抱っこ紐。気をつけて歩けば足元が危ない事はありません。ただ、山蛭はすぐ目視できる程度にいるので要注意。長ズボンの上から虫除け噴霧して対策しましたが、水溜りに一瞬足を踏み入れた長男の靴下に1匹忍び込んでいました。立って小休止していた妻の靴にも這い上がってくるし、常に気を払っておく必要があります。火に弱いので噛まれた時のためにライター持って行きましたが、よく考えたら蛭をあぶる事は肌をあぶる事と同義なので、こと子どもが噛まれた時には現実的ではありませんでした…。飽和食塩水や塩で対応できる様なので、次回からポイズンリムーバーと共に必携です。稀にクマも出るようですし、こういった自然の危険な側面もそれなりに体験できる事も高評価でした。
名前 |
やどりき水源林 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

パリ五輪が開幕して選手団の活躍で盛り上がる中、トレイルバイクでトコトコ2時間かけて来ました。川遊び中に、何回かアブらしき虫に刺されました。野生のシカさんもちらほら出没する”神奈川県”とは思えない自然豊かな所です。