忘れざる歴史、アウシュビッツの教訓。
NPO法人アウシュヴィッツ平和博物館の特徴
第2次世界大戦に関連する展示物が豊富で、貴重な資料が揃っています。
アウシュビッツ強制収容所の歴史を学び、心に残る体験ができます。
小規模ながら日本における歴史教育の重要な拠点です。
アウシュビッツ強制収容所での貴重な資料や、収容者に関わりのある人々のコメントを載せたパネルが所狭しとあるとても平和について考えさせられる日本国内でも数少ないとても貴重な博物館です。周囲は大変静かな場所で外の雰囲気との調和が素晴らしいです。
入り口に「原発反対」のポスターがあったので、何か胡散臭さを感じたので入るのをやめました。
日本にアウシュビッツビルケナウ強制収容所の博物館がある事を知らない日本人が多いのではないでしょうか? 私自身、アウシュビッツビルケナウ🇵🇱 ダッハウ🇩🇪 ベルゲンベルゼン🇩🇪 全て行きましたが、福島のこれに行ってからになります。
本当はポーランドに行き、アウシュビッツ、ビルケナウ収容所跡地に行く予定でしたが、コロナで行けなくなったので、学習のために。収容所内の生活やできごと等は本や動画で見たことがあるので、8割程は知っている内容でした。アンネ・フランクの展示室もあります。行って気分が良くなる施設ではありませんが、戦争を含め、人として学ぶ必要がある施設だと思いました。展示内容で公害病については、不都合な内容で知らされていないこともあり、勉強になりました。
民家の庭先?のような小道を入っていき到着。受付で入場料を払うと(大人500円 中学生以下無料)、まずはビデオを、といわれて奥に。 短い映像でしたが、賑やかな団体さんも黙らせる破壊力。こんなことが自分や家族に降りかかったら、人はどこまで残虐になれるのか、、平和の有り難さを思い知らされました。
展示物はそこまで多くありませんが、日本で見られる事に価値があると思います。最初に突き当たり右の映像室で映像を見てからの方がわかり易いと受付の方からアドバイスがありました。トイレはありませんのでご注意を。入口の安倍さんの文言は無くなっていました。
2020年3月場所は案内看板も有り分かり易いですが道が狭いので注意が必要です。主に古民家の中に展示物があります。アンネの展示物も別棟にあります。大人500円です。先ずはDVDを観ると分かりやすいのでオススメです。今まで深くは知らず考える事も出来ませんでしたが、過去の歴史を知る良い機会になりました。子供はDVDを観て、こんな事知りたくなかったと言っていましたが子供こそ、過去にあった残虐な歴史を学んで色々感じて欲しいと思います。
アウシュビッツ強制収容所におけるホロコーストを軸に様々な展示物が紹介されていた。PO法人による運営らしく、こじんまりとした博物館であったが、ホロコーストの実態を知ることのできる有意義な博物館である。
過去の歴史を忘れない為にも大切な場所。
| 名前 |
NPO法人アウシュヴィッツ平和博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0248-28-2108 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
第2次世界大戦、ドイツこの戦争体験をした子どもの絵の展示、「アンネの日記」の作者アンネの展示館もあります。小規模の平和館ですが、平和について改めて考えさせられました。