横浜中華街近くの恵びす温泉へ。
恵びす温泉の特徴
横浜中華街へ行く際、必ず立ち寄る場所です。
みなとみらい周辺でのランニング後にぴったりの銭湯です。
2階建てのミストサウナが特徴的でリラックスできます。
温泉ではありません!銭湯です。都会の銭湯にしては安くて広いです。ラドン湯、ジャグジー湯、歩行湯、電気風呂があります。客はほとんどが常連で、一見さんが入るとザワザワする感じが嫌でした。また、ルールが非常に多いです。鍵を渡す、下駄箱に靴を入れてから券売機、休憩室へはまず鍵を預けてから、休憩室の滞在時間は30分以内厳守などなど他にもたくさんのルールが存在して困惑します。「これだから新人は」って雰囲気も凄く嫌でした。
横浜中華街に行く時には、必ず浸かる「恵びす温泉」ビル型銭湯の階段で2階です。入って右側の券売機で入浴券を買って(大人料金¥530)下駄箱の鍵と引き換えに脱衣場のロッカーキーを渡されます。広めの浴室は、右側に「ラドン浴」「ジャグジータイプ」左側は「歩行浴」「電気風呂」洗い場は真ん中に一列と左奥側に4つあります。お湯はいい感じに熱め。サウナは別料金です。
日曜午後3時くらい混んでいなかったサウナは2階建てミストサウナっぽいのがあるシャンプーとソープは無料設置されてません。いろんなお風呂があって便利です。2時間制。
山下公園や大さん橋、みなとみらい周辺をランニングするときに利用しました。入浴料を先に券売機で買いランニングに出かける旨を伝え着替えてロッカーの鍵を預けます。ランニングできる時間は2時間以内です。ロッカーも大きめでした。浴室はラドン鉱石温泉の浴槽や泡ジャグジー、電気風呂もあります。シャンプーやボディーソープなどはありません。壁面は場所柄なのか洋館の窓と花がたくさん咲いている絵が描かれていました。最後にラドン湯に浸かって上がるといつまでもポカポカでした。接客も気持ちよく、また利用したいです。
一階がコインランドリーと駐車場のサウナ付き公衆浴場!期待値高い!銭湯500円、サウナ250円(タオル大小付き)で、シャンプーとかボディソープは別途。サウナ料金払うとロッカーとは別の鍵がもう一つ貰えて、それで浴室のさらに奥のサウナと水風呂のあるスペースに行く扉を開けることができるスタイル。サウナ室はなんと3つもあり、浴室と水風呂同フロアに一つとさらに階段上がった上にスチームサウナとドライサウナ室がある。外気浴はできないものの、階段上がった先にいわゆるととのいチェアがいくつもある。水風呂は結構大きめで深め。水も常時ジャブジャブ入れてくれている。水風呂自体がサウナ料金払わないと入れないスペースにあるので、適度に空いていてありがたい。刺青OKの模様。
名前 |
恵びす温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-641-3426 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ぴあアリーナでのジューダス・プリーストのライブ前に初訪問。石川町の元町からすぐのロケーションです。サウナ800円(大小タオル付)、サウナは2つありますが、高温ボナに集中。汗がとっても出ます。4セット堪能しました。バドガシュタイン、ジャグジー、バイブラ、ジェットと種類も豊富で高低の段差のある浴槽の配置が贅沢。なんと4つもあるカスケード(滝)、サ室前の広々スペースに感動した。特に電気風呂&カスケードは初体験。水風呂は小さなプールサイズで泳げます。水風呂にもカスケードです!!