格式ある佇まい、げんさんじのお寺。
曹洞宗 玄珊寺の特徴
戦時中に疎開を受け入れた歴史あるお寺です。
玄珊寺の格式高い佇まいに心が洗われます。
駐車場も広く、毎年訪れる方にも便利です。
我が家のお寺です駐車場も、広いです。
毎年訪れる場所です。
素晴らしい佇まい、格式を感じます。太い銀杏の木が刈られ過ぎてますね!茅ヶ崎を見渡せるイイ場所です。
住職さんかな?良い人。
曹洞宗のお寺で、げんさんじと読みます。茅ヶ崎の北側、香川にあります。天正12年この地の地頭であった、本間氏が長久手の戦いで戦死し、その菩提を弔うため伽藍が建てられたそうです。本堂は、珍しく西向きにあり、長久手をのぞんでいるためだそうです。階段上がって、すぐ左には『お姫子育て地蔵』があり、本間氏10代が、早世した娘を弔うために造立したもので、現在も沢山のかたがお参りされています。
名前 |
曹洞宗 玄珊寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-52-2645 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

戦時中には横須賀浦賀の小学生を集団疎開で受け入れていたとの事を、当日疎開した知人よりお聞きました。小学3年生以上の子供たちが本堂で寝泊まりをしていたそうで、お位牌の下で寝ていた思い出があるそうです。お風呂は境内にドラム缶?で沸かして子供たちが入っていたそうです。