中原御殿バス停1分、歴史と精進の境内!
大松寺の特徴
若い住職が15年程、精進し続けているお寺です。
平塚駅から伊勢原駅行きのバスで、アクセスも便利です。
境内が行き届いていて、訪れる人をいつも感心させます。
平塚駅から、伊勢原駅行きのバス🚌にて10分、中原御殿バス停で下車1分ほど。タクシーなら10分弱。旧道に入って郵便局🏣を左手に見て細い道を右折。突き当たりが正面になります。
いつも感心します❗️境内が行き届いて居る!綺麗に掃除してある!
普通に思ったから。
1787年の中原の大火で古記録を焼失したため創建年等不明。第二次大戦中の空襲で、寺の名前の由来となった樹齢500年以上の大松も焼け枯れてしまった。
| 名前 |
大松寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0463-32-5169 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
若い住職が15年程になりますが、日々精進されて頑張ってます。いろんな質問をして大変面白い話題も提供してためになりますよ!当初は200以上に上る檀家の整理にどうなるか心配されていましたが、もう大丈夫です。整然と通路が確保されて境内は毎回お参りに来られる檀家家族👪方々の温かい真心に支えられています。ホント整然とした佇まいが保たれていますね!最近では境内に素晴らしい野鳥の観察も見かけられていますよ。是非ともお立ち寄り下さい!お彼岸には必ず墓参りの様子があり、春の訪れを感じ取れますね!最近、御住職さんの奥さんと談話しましたが、お寺の松の木について話しが及びました。当時の松を知る人も少なくなってきているのですね。あれから数十年は経っているのですから。当時の松の姿を写真が残っていたらばと、懐かしくなるばかりです!当時の松の木の写真があれば…今はその当時の松の木に変わり美しい藤の木になりました。