岡山の名水、凍った滝へ涼を求めて。
岩井滝(裏見の滝)の特徴
凍った滝を目指して除雪された道を歩く楽しさが魅力です。
名水を汲むために訪れる人が多い、特別な場所です。
夏の暑い日に涼を求めるには最適なスポットです。
滝入口から、徒歩10分程度で到着。遊歩道はやや上り傾斜なのと、一部水が流れ込んでぬかるんでいたので、運動靴程度は用意した方が無難かな。滝は落差10m程度だが、横幅があるので立派に見える。裏見ができることを評価して星4つにしていますけど、期待し過ぎるとガッカリするかも。滝前にカメラ台が設置されていました。
名水を汲みに行きました。駐車場から滝まで整備された歩道を登ります。 日頃運動をしてない方は足がパンパンになると思います。私はオートバイ用のシューズで登りましたが滑るなどの問題は起きませんでしたよ。滝の裏側に入ったのは生まれて初めての経験です。滝から10m位離れた場所にスマホを設置して自撮りが出来るテーブルがあります。 丁度良いあんばいになっていて滝全体が綺麗に収まります。スマホのリモコンがあれば1人で行っても内側に立ったところの記念撮影が出来ますね。 奥津渓もそうでしたが鏡野町の観光関係者の配慮を感じるアイテムでした。(感激)お土産は水汲み場で汲んだ名水。 野点珈琲も格別感がありました。
岡山県南で34度になると予報されていた日に涼を求めて行ってきました。現地へ11:30頃に到着すると車の外気温は26度を表示😁めっちゃ涼しい🍧駐車場は遊歩道脇に5,6台、奥に12台前後駐車でき、公衆トイレまで設置されていました。遊歩道はしっかりと整備されていて、木材チップが敷き詰められているので歩行感も柔らかくてすごく歩きやすいです☝️登り口からそこそこ距離はありますので、ヒールや革靴はあまりお勧めできません。大きな岩から小川が落ちている感じの滝なので、水煙はありません。整備された林と滝から出る現場全体の癒しを感じる所でした🥰
名前 |
岩井滝(裏見の滝) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-54-2987 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

凍った滝を見るには除雪してある場所から約2km歩く必要がある。スノーシューがあれば滝までは安全に行くことができる。冬期の平日でも見学者がそれなりにいるので雪みちが踏みかためられていればスノーシューがなくても行ける。滝入口から滝までは簡易アイゼン等があれば安全に行くことができる。滝が全部凍っているときにあたれば裏側から氷の芸術が見られる。