新年の幸せ、神照山の餅と汁。
光明院の特徴
整理され落ち着いたたたずまいが特徴のお寺です。
高野山真言宗の神照山光明院での新年を迎える体験。
新年には自家製の美味しい餅や豆汁も楽しめます。
整理され 落ち着いたたたずまい。
幼稚園経営で,羽振り良いです☺️
この寺院は、神照山光明院(しんしょうざん こうみょういん)と称し高野山真言宗の寺院です。本堂の北西にはこの地区の鎮守の八幡神社もあります。 光明院境内には、當山経営の「ひかり幼稚園」が昭和年代には併設されていました。境内地は、かなり広く、入口右の六地蔵から本堂右側のあたりまでが幼稚園の園舎でした。この園舎の奥に、春には垂れ桜の咲く「弘法大師像」や「太子堂」もあります。 今は空地になっており、たまに近隣の子供さんや、幼児を連れて遊びに来られる方ぐらいで、幼稚園があった頃の賑やかさは今は有りません。 また、入口左側の駐車場の先には小高い築山があり、内部がトンネルになっていますか子供さん達には、大変興味をそそられるみたいです(^-^)築山から先は、墓地になっています。 入口に入ると左側に銀杏の大きな木があります。秋には沢山の銀杏の実がなります。 幼稚園があった頃からのブランコや鉄棒、雲梯、滑り台などの遊具が有りますが、今は遊ぶ園児がいなくなって寂しく残っています。 現在の「ひかり幼稚園」は、光明寺から然程離れない「伊勢原八幡台石器時代住居跡」の「山王塚公園」にも近い場所に開園されています。
Went there during the new year's Eve. They provided freshly made Mochi and some delicious Tojiru. It's a small temple.
名前 |
光明院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-95-3272 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

立派なお寺です。境内が、大きいのに、ビックリしますよ。