大山道で散歩しよう、石橋と共に。
三所石橋造立供養塔の特徴
大山参詣客が利用する道に堅牢な石橋が魅力的です。
散歩しながら楽しめる大山道の説明看板とベンチがあります。
立派な石碑が立つ長閑な場所で訪れる価値があります。
説明看板とベンチがあり散歩しながら歩いて大山道を楽しめる。元の橋に使ったのか?石橋の材料みたいな物が有り思い巡らしながら川沿いを歩くのも良し!
長閑な場所にあります。
石橋造立を「供養」するというのがよくわからないけど、道標でもある石塔。1802年ということなので太田道灌公の頃からするとだいぶ最近、、、、かな。
名前 |
三所石橋造立供養塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

立派な石碑で少々驚きましたが、関東一円から集まる大山参詣客が引切り無しに通るこの道に堅牢な石橋を掛けることは、街道整備や普請を担ってきた地元住民の願いであったことでしょう。橋の安泰を願う人々の思いが表れています。