関内の老舗、ほかほか天ぷら蕎麦!
利久庵の特徴
老舗の手打ち蕎麦が楽しめる、特別な味わいです。
混雑時に店員からの温かい気配りが印象的です。
食べログで見つけた、評判の良い蕎麦屋として有名です。
関内駅近くに関内を代表するお蕎麦屋さんがあると知ってやってきました。お店に入り席に座ると蕎麦茶を持って来てくれます。これがお蕎麦やさんと言う感じでなかなか美味しかったです。メニューを観てせいろうを注文。しばらくしてやってきました。まずお蕎麦だけをひと口美味しいです。のどごしが良く蕎麦の香りを感じられて美味しかったです。そばつゆも好みの濃さで蕎麦につけて食べると丁度いいのでとても美味しかったです。店員さんもベテランさんが多く居心地のいいお蕎麦屋さんでした。美味しかったです。ごちそうさまでした。
天ぷらがほかほかで美味しかったです。お蕎麦のお寿司というのは珍しいですね。発想にびっくりしました。お昼時で混んでいたので意外と待ちました。老若男女問わずおすすめです。
昭和23年創業、関内を代表する老舗の蕎麦屋。セルテの斜め裏の角地に佇む風格ある店構えで、出川哲朗さんのご親族が営む名店です。おすすめは涼やかな「冷やし上利久」。天ぷらや玉子焼き、野菜、そしてスイカまでのる色鮮やかで豪華なひと椀は、夏の風物詩。そばの味わいはもちろんですが、地元では「蕎麦懐石」の名店としても知られ、接待や会食でも重宝される一軒です。
2025’06’1619:00に訪問するも満席でしばし待つことに。店内は殆どの方々が飲みながら談笑し、楽しそうでした。瓶ビール大瓶¥780円ざる蕎麦¥957円辛み大根蕎麦¥1,329円厚焼き玉子¥808円赤えんどう豆¥957円。
昨昼は利久庵で啜りました♪夜、飲みで使ってるイメージの利久庵昼に訪麺し冷やし上利久で勝負です。上利久って何か分からなかったので聞いてみたら、冷やしおかめに海老天がジョインしているとの事。おかめってのは沢山の具材が乗っかったやつね。おかめの定義なんかはChatGPTにでも聞いてください笑見た目かなり華やかでウマウマな1杯✨️蕎麦は冷やしがおすすめですとメニューにハッキリ書かれてる通り美味いです。同伴者の頼んだ冷やし鰊そば、鰊を少しお裾分けしてもらいましたがこれもいい⤴︎︎︎これまで行った時の写真も折角なのでポストします♪行ってるのにクチコミしてない店はこういう形で今度から写真載せちゃお笑天丼はその時に〆で食べたもの。海老がブリブリで期待通りでした。15時過ぎなのに満席(1階)っての凄い!
関内の老舗のお蕎麦屋さん大好きなお蕎麦屋さんです。2人でつけとろろ、つけカレーのお蕎麦、おしるこを頂きました。とろろは箱根の自然薯を使用している。とお聞きしました。つけとろろもつけカレーも大変美味しかったです。食後のおしるこもとても美味しかったです。スタッフさんもとても感じ良く、居心地も良いと感じました。「再訪」夏限定の薬膳そばを頂きました。大きな茄子がたくさん入っていました。ボリュームもあり、とても美味しかったです。「再訪」カレー南蛮蕎麦とても美味しかったです。豚肉と鶏肉、どちらか選べます。今回は豚肉を選びました。「再訪」冷やし上利久とても美味しかったです。「再訪」冷やし鰊そばとても美味しかったです。「再訪」冷やしかけとろろ カレー南蛮 季節のご飯を頂きました。季節のご飯は松茸です。冷やしかけとろろもカレー南蛮(豚肉)も松茸ご飯もとても美味しかったです。「再訪」つけとろろと季節のご飯を頂きました。つけとろろはいつも美味しい!季節のご飯は栗ご飯でした。優しいお味で美味しかったです。付け合せのお漬物は栗ご飯の美味しさをより引き立ててくれました。「再訪」大晦日のお昼に伺いました。活気があり、大変混んでいましたが、皆、楽しみに待っているようでした。大好きなつけとろろと、天せいろを頂きました。美味しかった!です。「再訪」雪が降るほど寒い日に伺いました。以前から気になっていた牡蠣蕎麦がまもなく終了とお聞きしたのでお願いしました。温かい牡蠣蕎麦を頂きました。春菊、ほうれん草、わかめ、せりなどのお野菜もとても美味しく、キノコも美味しかったです。とても大きくプリプリした牡蠣がたくさん入っていました。とにかく美味しい!お蕎麦もお汁も最高に美味しかったです。頂いて本当に良かったです。また色々食べに行くつもりです。
夜の会食で伺いました。いくらのコースかはお値段はわかりません。お蕎麦屋さんなのに、美味しいお刺身でした。デザートのお汁粉も大変美味しくいただきました。ご馳走さまでした。
毎度のことながら、17時以降は席が空くまで待つことを覚悟しつつ、、長年覗くと店員さんに声かけされます。先ずは酒の肴でひとわたり呑んでから。関東の出汁が利いたそばつ、蕎麦は長目……
蕎麦は手打ちだけど包丁は機械とのこと。蕎麦は腰があり食感はgood!ただ、蕎麦の香りはやや薄め。天麩羅は蕎麦屋さんにある衣があつめの蕎麦屋さんによくあるタイプ。鴨焼きは火の通し具合もよく美味。卵焼きは表記の通りだし巻きではなくうっすら甘いタイプ。蕎麦がき汁粉の蕎麦がきはかなり少なめ。
| 名前 |
利久庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-641-3035 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒231-0016 神奈川県横浜市中区真砂町2丁目17 利久ビル |
周辺のオススメ
蕎麦屋で飲むのもいいですよね。年に数回利用しています。蕎麦はもちろん美味いですがツマミも美味いものが多い。個人的には銀だらの西京焼き生ゆばのわさび正油はマストです。ゆっくり飲める感じが最高です。