スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
御鮨所跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
御鮨屋、御鮨元とも称され、将軍家などに献上される鮎鮨を中心に鱒鮨、鮎の塩漬・粕漬などが製造されていたそうです。元和元年(1615年)徳川家康が長良川の鵜飼を観賞し、鮎鮨を所望して以来、尾張藩が将軍家をはじめ諸家への献上、および尾張藩御用のため、鵜飼・鮎鮨の製造・運搬に至るまでを制度的・機構的に整備されました。