歴史探訪、旧横浜正金銀行。
神奈川県立歴史博物館の特徴
神奈川県の歴史を学ぶための参考に最適です。
元横浜銀行本店跡にある貴重な歴史的建物です。
旧横浜正金銀行本店を散歩しながら楽しめます。
元横浜銀行本店跡。親族ともどもお世話になっています。神奈川県の歴史がかなり細かく展示されていて、今更ながら感心しながら楽しみました。特別スポットとして、2025大河「蔦屋重三郎」関連の展示品も見ることができました。入場料、老人65歳以上は100円というのはなんとも嬉しい!(通常は、300円)外人さんも少ないし、地元民が楽しめる穴場を見つけることができて嬉しい。撮影できる展示品も少しある。が、、、、明後日を最後に1年9か月ほど工事のため閉館となります。
旧横浜正金銀行本店。現在は神奈川県立歴史博物館として使われています。この建物は1904年に本店として建設され、今も横浜を代表する近代建築です。明治建築界の巨頭・妻木頼黄(つまきよりなか)が設計し、煉瓦造りで地上3階・地下1階の建物は、正面に据えられたドームが特徴的で、銀行の本店だったことを思わせる荘厳な外観となっています。1923年の関東大震災では建物の倒壊こそ免れたものの、内装とドーム部分が消失してしまいました。しかし、横浜の歴史を伝える大切な建築物ということでドーム部分の復元がなされ、1967年に完了。1995年からは神奈川県立歴史博物館にリニューアルされています。スケジュールの都合で中には入らなかったのですが、外観部分だけでも写真に残したいと思いました。
関内馬車道の建造物散歩するんだったら是非300円でかなり満足できます。とにかく常設展が凄い!三階は古代から中世 二階は近世から現代人懐こいフロアガイドさんのおかげで楽しめました。必見は円覚寺舎利殿が再現されてること普通は見れませんからね各種仏像の複製も凄いっす。
名前 |
神奈川県立歴史博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-201-0926 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神奈川県の歴史を知るのにとても参考になります。特に近世横浜については丁寧です。また時々開催される企画展も神奈川県のものをからめて良い目の付け所で開催され楽しいです。建物は旧横浜正金銀行で現在の博物館の裏手側の正面はなかなか姿が良く、そこから入った天井の照明は美しいです。ただ2024年12月終わりで改装の為、約1年半休館になります。