静かな山奥の真田家菩提寺。
盛徳寺の特徴
駐車場は20台までのスペースがあり、アクセスが便利です。
真田家の菩提寺として、歴史ある意味深い場所です。
細い脇道を上がり、静寂な山奥に存在するお寺です。
迦葉山 盛徳寺曹洞宗本尊 薬師如来松代 真田家 菩提寺元は東京の赤坂にあり、真田家の菩提寺として栄えた。真田家の墓や位牌を伝える。
今の住職になられる前の方が良かった。以前は、今は使われていない古いお堂(トイレだけ使用できる)では自動販売機があったり、お茶を飲めたりして暑い夏でも墓参りができましたが、今は新しく建てたお堂?家がメイン?の建物が出来てから「お寺」の役割が無くなってしまいました。夏に車でお参りに行ったときに高齢の女性が顔を真っ赤にしてお墓に座り込んでいて、慌てて自販機のあるところまでお茶を車で買いに行き差し上げたら、「今は自販機も使えないから困っていたの。ありがとう」と、おっしゃいました。以前はお墓参りの時にご住職に会う事もありましたが、今は全くありません。昔が良かったです。
真田家菩提寺はこんな所にありました。成徳寺。ナビに入れるとこんな所車で入れないよ!って思うところが実は正しい入り口。帰り道には野生の猿が。ここ神奈川県なのに。
細い脇道を上って行きます。
盛徳寺は、我が母が眠る菩提寺です。今年平成30年秋のお彼岸の入りにお参りしました。この時ご住職にお逢い出来て不動堂の前で暫し立ち話しました。息子さんも本山の永平寺から戻られ晴れて副住職となられたのでご住職も安堵された様ですね!山門を入り庫裏側に真田家歴代の宝篋印塔が霊園入口から移されて安置されていました。これだけの宝篋印塔は市内には数少ないですね!
御朱印頂きましたご住職不在のため書き置きでした山奥にあります道路がナビに写ってませんそして道路が細いですかなり緊張します対向車来たらアウトです。
おじいちゃんおばあちゃんのお墓参りで年2回ぐらいで立ち寄ります。子供の時は思わなかったけど、丹沢山塊の大山にありとてもいい場所です。帰りは温泉に入りみかんを買って帰ります。個人的にはお参りするとパワーを貰えるパワースポットです。
お墓参りにて立ち寄り。真田家に所縁の有るお寺との事。公道からの入り口が判り辛く、クルマ1台が通行可能なギリギリの道幅なので駐車場までは気を抜けない場所です。
お墓参りにて立ち寄り。真田家に所縁の有るお寺との事。公道からの入り口が判り辛く、クルマ1台が通行可能なギリギリの道幅なので駐車場までは気を抜けない場所です。
名前 |
盛徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-94-3650 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

駐車場が20台位しか止められない。