富士山盛りのつけ天、横浜老舗で味わう。
味奈登庵 本牧店の特徴
古民家の落ち着いたお店で、リラックスした食事が楽しめる。
つけ天富士山盛りがあり、ボリューム満点の食事と大満足の味。
1968年創業の老舗蕎麦店で、横浜の地元に愛され続けている。
古民家の落ち着いたお店です。ボリュームがすごいせいか場所柄か、体格の良い方が多かったかな?(笑)お昼に行きましたが、お腹いっぱいになれるセットメニューがおすすめです❗️
平日ランチで伺いました。注文はタブレットでセルフです。そばの単品がそもそもないのかわかりませんが、見つからずたまご丼とのセットを頼みました。たまご丼はちょっと塩っぱめでしたが、椎茸、かまぼこが入り、ボリューム満点。かけそばは普通盛りでしたが、結構麺多めでした。注文時にごはん、そばの量を調整できます。
つけ天富士山盛り(1150円税込)を夫婦揃って注文しました。安定した天ぷらのカリカリ感は絶品。特にメインの海老も大きくて大満足。蕎麦も充分な量なので大満足でした。写真の様に蕎麦つゆは富士山盛りを意識して相応な量が最初から提供されました。また薬味の量も多めで気配りを感じます。お茶はこの時期なので冷たいお茶が保温性良いポットで提供されました。蛇足夏場なので仕方ないのですが、冬場に比べて蕎麦も蕎麦つゆももう一つ冷たさに欠けたのが画竜点睛を欠く感じでした。追記その後の再利用。私はいつも通りもりそばの富士山盛り。吾妹はつけ天ではなく五目蕎麦の大盛りを選択。初めての挑戦の五目蕎麦は大正解。夏の終わりに少し汗ばみながらの温かい蕎麦も乙。画竜点睛を欠いたのは、お茶、箸、おしぼりが配膳されても用意されなかったこと。これは流石に初めてです。
大盛りまで無料で富士山盛りになると有料です!ちなみに富士山盛りはかなり気合いいれないと食べきれないと思います。笑カツ丼セットで温かいお蕎麦(大盛り)を注文しました。カツ丼も出汁がきいており、カツ自体も旨みがあってとても美味しかったです。お蕎麦も美味しいですが、何かトッピングすれば良かったと思いました。(一味をいれましたが)年末の時期で年越しそばを購入される方が多く、近所でも人気のお店なのだなと感じました。また店員さんの対応も好感がもてたので、それも踏まえて人気なのかなと感じました。
2023/9/30野菜つけ天 富士盛(1080円)メアジの天ぷら(300円)富士を逆登頂1968年5月創業。神奈川県山下町に本店を置く蕎麦をたっぷり!腹いっぱい!をモットーに神奈川県を中心に展開している山盛り蕎麦が名物のチェーン店。営業形態は立ち食い蕎麦のように食券式セルフ式で料理を受け取るセルフサービス店と、通常飲食店式のフルサービス店があり今回訪問した本牧店はフルサービス店。前回山下町の本店を訪問したがよく通っているのは実家から近いこちらの本牧店。でも野菜つけ天の富士盛に天ぷらを一品追加という注文は変わらず。今回2023年9月は季節ものとしてメアジの天ぷらがあったのでそちらを一品追加で注文。富士盛りは相変わらず見事な盛り。店舗による差異が無いのもすごい。蕎麦はコシが強く、細く長いタイプ。ツナギの分量が多いせいか一般的なお店に比べると香り控えめ。故か千切れず長さがあるため少量取ったつもりが口内パンパンに。このたっぷり食べてる感が好き。つゆは関東風らしい濃い色で色味通り醤油感の強いもの。野菜天は昔より小ぶりで少なくなったがそれでもたっぷり入っている。牛蒡、オクラ、ピーマン、茄子、玉ねぎのかき揚げ、南瓜。別皿提供されたメアジの天ぷら。つゆは蕎麦側と異なり暖かいタイプで生姜の香りもあり、大根おろし付き。パサ付きはあるが身はしっかりしていて酒のアテに丁度良い味わい。
横浜で安定の老舗蕎麦店。富士山盛りのコスパは昔から変わらず最高です。冷のソバ/ウドンの単品だと、その名の通り富士山のような見た目の盛り付けになりますが、セットにすると、セイロが大盛りで2枚、富士山盛りで3枚になります。富士山盛りにしてシェア可なので、一人前を食べきれない子連れのファミリー層にも嬉しいサービス。丼とのセットの場合、蕎麦だけでなく丼も大盛り無料なので、コスパはさらに高いです。カエシもしっかりカツオが効いていて、文句なし。食事が終わりに近くなると、店員さんが頃合いを見計らってソバ湯を提供してくれます。ソバ湯が不要な人は注文時にその旨伝えると良いでしょう。駐車場は店の脇に5台前後、裏手側に第二駐車場があり、そちらも5〜6台程度だったと記憶しています。休日のご飯どきは駐車場が満車になり停められないこともあります。そうなると、駐車場近辺の道路が広くないため、駐車待ちに苦労することも。
名前 |
味奈登庵 本牧店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-624-0402 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日々の夕飯やちょっとした飲み屋、面倒な日は出前。富士山盛りは無駄な食い意地にはありがたい。つゆはゆで○郎より甘寄りで出汁感強い。と言うか個人的にゆで○郎がしょっぱい(嫌いではない)そばはゆで○郎と比べるとゴム感()が弱く麓に至る頃には伸びてくるが香りは少し良い。その他サイドの充実具合が素晴らしい。合鴨ミルフィーユトマト豚はさみ揚げ?地獄豆腐イカゲソ唐揚げ鶏唐揚げ海老天海苔巻き?がお気に入り。時々、ん?みたいな事があるがいつも無かったようにスルーしている。出前は店で食べるのとは別物だけど安くて手間なし。