庶民を見守る天王町の神社。
橘樹神社の特徴
相鉄天王町駅からすぐの好立地に位置している神社です。
松原商店街の隣にあり、訪れやすい環境が特徴です。
地域の鎮守様として、賑やかな雰囲気を体感できます。
相鉄天王町すぐ北側に鎮座する神社です。御朱印はシンプルです。
こちらは2024年05月11日の訪問となります。たちばなと読む。樹はどこ? 天王町駅と松原商店街を繋ぐ道沿いにあります。800年前に源頼朝絡みで創建されたらしいですね。大震災で倒壊するも約7年後に復活。祭神は素盞嗚尊(スサノオ)です。大きくはありませんが力石、庚申様、不動尊など色々あります。実は”天王町”の地名はここがかつて天王宮(神社)という名だった時がある事に由来するそうです。
相鉄線天王町駅から松原商店街へ向かう途中に立寄りました。御祭神は素戔男尊で境内にお不動様も鎮座されておりました。活気のある商店街沿いですが静かで厳かな雰囲気で気持ち良く参詣できます。お祭りは賑やかだそうです。
ファミレス、コンビニ、商店街の隣で、道路の向こう側だが今時珍しく賑わっている商店街も近くにあり、庶民を見守ってくださる神社。ウチの近く商店街は、ほとんどシャッターが閉まっており、ここらへんちゃんと店が開いているので、うらやましい。やはり店があるなら、開いててほしいもんだなー。本殿とチノワくぐりの間に大きい木がドーンと4本、四角に配置されており、結界の要のようだった。屋根の上に月が出ていた。境内全体がほんわかしていて、誰でもウェルカムなのが良い。
名前 |
橘樹神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-331-0136 |
住所 |
〒240-0003 神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1丁目8−12 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地域の鎮守様らしく1月9日に行ったのですが、人が切れなかったです。境内が広く、ちゃんと手水も水があります。