広い駐車場で気軽に立ち寄り。
カネスエ 東郷店の特徴
駐車場がとても広く、便利に利用できます。
レジは赤池のフェルナと同じ仕様です。
ペットボトルやトレイの捨てる場所が無い点が改善点です。
日持ちするものを買うのならいいかもしれない。買って来たばかりのきゅうり。見た目は普通、でも鮮度ヤバい。
改善点①ペットボトルやトレイの捨てる場所が無い。②下に停めると大量に買ったものをカートを下に持って行けない。禁止されてる。③どのカネスエもそうだが異常に寒い。④少量買いの為の人用でカゴがほしい。良かった点①浅田店はトイレに入り口から入れなかったが買い物前に入れる。②まだオープン間もないので駐車場は激混みしてない。
駐車場はとても広いです。アルファードサイズでもひやひや乗り降りしなくて大丈夫。問題はエレベーター。下に停めましたが、エレベーターにはカートは乗せないでとの張り紙が。みんなスーパーで大量のお買い物どうするのよと思いつつ階段で売り場のある上へ。ちょっと長めなので疲れます。買い物が終わり行きに見た張り紙が頭をよぎる。ちょうど店員さんがいたのでどうすれば良いのか聞いたところ、どうやら下の駐車場にはカート置き場がないのでエレベーターにカートを乗せないでと記載してあるとのこと。戻せば良いですか?と聞くとそうですね………はい…………との回答が。きっと責任者ではなくパートさんかと。私は聞いた手前きちんと戻したものの、下のエレベーター横には沢山のカートが。そりゃそうなるよねって感じです。ここは大きな改善点だと思います。エレベーターもカートが一台しか乗らない大きさです。元々本屋さんだった頃も知っていますがそのままを使っていますね。全カネスエを知っている訳ではありませんが、徳重店を知っている方にすればえっ?っと驚きを隠せないと思います。店内は通路が広いですが、カネスエというよりはフェルナくらいの面積ですかね。
レジは赤池のフェルナと同様。大型カートに購入商品を入れてレジに並ぶと、前に並んだ人がそれまで使っていたカートに精算後の商品をいれられます。自分が使っていたカートは、自分の後ろに並んでいた人の、精算後商品を入れることになる。よって、購入商品が少なくても、カートを使わないと、精算時従業員や後ろに並んだ人に迷惑をかける。ベビーカーで来た人ももたつくことになりそう。現金払いの人は、カネスエファンクラブに入れば3%オフ。キャッシュレス決済の人は安くならない。レジは、現 現 両 両となってます。左2つは現金払いのみ。右2つはどちらも可能。オープン当日は、長蛇の列でそれを知らずに並んだ人が並び直しをしていて気の毒でした。
名前 |
カネスエ 東郷店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-922-640 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

魚の鮮度、種類など陳腐。野菜は豊富だし、パン売り場なども充実しているが、買いまわりが極めてしにくい。レイアウトが高すぎ。ショッピングカートがでかすぎて、2〜3品購入する客には使い勝手が悪すぎる。