心地よい店内で味わう、特製味噌うどん。
うどんの一穂の特徴
鶏肉の香味揚げや天むすおにぎりはクセになる美味しさです。
うどん屋としてだけでなく、おばんざいも堪能できる魅力的なお店です。
関西風の甘めの出汁で、軽やかに楽しめるうどんが大好評です。
うどんというより、和食の小料理屋さんという感じです。女将さんのお愛想はとても良いのが印象的でした。店内での撮影禁止なので写真はありませんが、注文したのは海老天のみぞれうどんとおばんざいの中から椎茸の含め煮全般的にかなり甘めです。味は悪くないのですが、椎茸はかなり甘い煮物なので、焼酎とかお酒一緒の方が無難ですね。海老天は技術として美しく衣がさくっとしてますが、エビが小さい😆エビ天ぷらは丼からはみ出るサイズにあげてありますが、あれエビは?約半分?サイズ?1600円としては、かなり強気の価格設定ですね。まあ、技術料と女将さんの気持ちがいい対応ということで😆
メニューの後ろに撮影禁止とあったので文章で失礼します胡麻味噌うどんコクがあって美味しかったです。
初訪問。相方とシェアしながら食べる前提で、冷たいかけうどん、ざるうどん、塩つけうどん(←名前うろ覚え)、自家製ハムを注文。まず自家製ハム。あまりハムっぽい食感ではなく、茹で豚な印象。少しモソモソする。冷たいかけうどん。旨味たっぷりなつゆがおいしい。多分鰹。しょっぱくない、透き通っている、旨味が強い。なかなか関東では稀なつゆでした。ごくごく飲めちゃう(笑)ざるうどん。かけうどんとは全く違う甘くて濃いめのつゆ。椎茸が強く香る。こちらは少しつけるだけでいいかな。塩つけうどん。鶏肉の入った山椒が効いてるつけ汁。段々舌がピリピリしてくる。味はおいしかったが、山椒が効きすぎな気がする。すべてのうどんが柔らか目で、量は少なめ。女性でも少ないのでは?と思うので、男性なら2杯くらい食べないと足らないのではないかな。おばんざいが人気らしいが、今回は食べてない。次があったら食べてみたい。旨味がきいた出汁を使ったおばんざいはきっとおいしいだろう。コスパだなんだと言い出したらキリがないが、やや高めで量少ないことを考えると「おいしいものを味わって食べるひと向き」な店です。
2回ほど伺いました。おばんざいで里芋とイカの煮物を食べたのですが、里芋に味がめっちゃ染みてて美味しかったです。おうどんは、柔らかめでお出汁がしっかり効いてて美味し過ぎました。大葉と梅のおうどんが美味しくて2杯ペロリと食べました。女性でもおばんざいとおうどんとか組み合わせて色々楽しめる量だと思います。(いつも食べきれないので私にとってはちょうど良かったです。)天ぷらなどや煮込みうどんも夫とシェアして食べました。またおばんざいとか色々頼んでみたいです。去年食べたミョウガの漬物も美味しかった記憶です。
山帰りにうどんを食べに寄りましたが、おばんさいのあまりの美味しさについお酒が進んでしまいました。うどんは次回に。
関西風の甘めの出汁、天ぷらや揚げ玉が入っているうどんも油ぽくならず軽いので食べやすくて美味しいです。おばんざいを頼むとちょっとお高くなってしまいますが食べちゃう(笑)
関西風おだしのうどん、特製味噌のうどんオススメ‼️一品料理も丁寧に仕事されどれを頼むかいつも迷います。なんと言ってもお店の方が愛想がよく癒されます。お盆休み有り。10月末までおせち料理数量限定で承り中だとか。
個人的にはうどんにもう少しこしが欲しいところですが、美味しいと思います。一緒にいった友人は鍋焼うどんを食していましたが、関西風でとても気に入っていました。再訪して、普通のかけうどんを食べてみたいと思います。個人的には関西風の方が出汁が効いていて好みです。丸亀製麺などになれた人は、うどんの味をリセットする意味でも良いのではないでしょうか。麺はそれほど太くはないので、女性や特に子供には食べやすいです。但し味は濃いめなので、子供用には特に薄めに注文されるのをオススメします。量的には、少し少な目に感じます。うちの小学校低学年の娘でも一人前いけてしまいそうです💧豊富なサイドメニューを合わせて注文されるのが良いかと思います。うどんは600円から1300円位だったかと思います。チェーン店より割高ですが、一度来店してみる価値はあると思います。駐車場は横に3,4台停められると思います。
天ぷらうどんの天ぷらが大きくてバチバチしてました。また、最後のつゆと天ぷらの衣が相性良くて美味しかったです。おばんざいの鶏肉が熱々さくさくでお酒と合いそうでした。他のおばんざいもどうやら合うらしいです。
名前 |
うどんの一穂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-82-5191 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

おかみさんがよく気がつく人鶏肉の香味揚げ、天むすおにぎりはまた食べたくなる味。