源頼朝と北条政子の縁結び。
伊豆山神社の特徴
源頼朝と北条政子の逢瀬の場として有名です。
伊豆山神社の敷地内には多種多様なご利益があります。
長い階段を登ると、歴史ある神社にたどり着きます。
敷地内にさまざまなご利益あり。見晴らしもよし。本宮までは、登山なのでしっかりした靴など準備をして行った方が良し。 下の宮だけでもご利益ありそうですが。
道から伊豆山神社こちらって階段のところに書いてあったので、気軽に登り始めてやっと気づいた…………途中の案内も見ていなかった……むっちゃ階段登るやん!!キツ~(笑)誰にか分からないが騙された気分。何で?こうなったら登ってやる~直ぐにかみさんと娘があきらめてUターン。頑張って頑張って頑張って頑張って登った先(途中では鶯や目白のお出迎え)には絶景と素敵な神社、可愛い手水舎。カップルや夫婦にパワースポットの腰掛け石なるものがあるが…………かみさんは遥か下界。気持ちの良い達成感と景色を胸に参拝して、余裕で帰路につきました。帰りは行きの何倍も気持ちよく、すれ違う方と挨拶が出来ました♪※何も調べずに行ったので9割階段を登った所であっ~!てなりましたが内緒。
神社の下と上に駐車場が有ります。下からだと急な多段階段を上がらなければ参拝出来ません。上だと駐車場から歩いて1分で参拝出来ます。車で上に行くときの上り坂があまり見かけない程急傾斜で楽しく登らせていただきました。お守りが黒で渋い感じです。強運お守りと超強運お守りとその他色々ありましたが、超強運って凄いネーミングだなと思いました。
関東界隈でもとても古い神社。海から階段を登る参道がまた素敵です。本殿の右側から奥宮に伸びる山道も登ってみたいですね。熱海を高台から眺められ、海を一望できる伊豆山神社はとても好きな神社です。今回の旅の目的でもあった伊豆山神社・来宮神社の久方ぶりの参拝もできて良かった。
元旦で当然ですが混んでおり、神社横の駐車場が空いてなく、近くの小学校の臨時グラウンド駐車場から歩いて、神社の長い階段を上りました。さすがに足が痛くてヘトヘトでした。神社は非常に混んでおり20分くらい並びお参りしました。御守りや御朱印をいただく所も20分くらい並ぶことに成りました。御朱印の種類は豊富でした。
源頼朝と北条政子が逢瀬を重ねた場所として、縁結びにご利益があると評判です。長い階段を昇ると本殿に着きますが、時間と体力に余裕がある人は本宮まで行きましょう。神社からは約1時間のハイキングですが、路線バスの終点からなら10分で辿り着けます。
名前 |
伊豆山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-80-3164 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鎌倉殿で知った。依頼、何度かお詣りをと計画したが、色々なアクシデントで本日となった。熱海駅前バス乗り場4番で乗車、伊豆山神社前で降車。崖地にへばり付いて建つお社は、参詣者の絶えない管理の行き届いた神社でした。