歴史ある氷川丸で感動体験。
日本郵船氷川丸の特徴
氷川丸は1930年に竣工された歴史ある船です。
昨今まで観覧できなかった内容が充実しています。
貨客船や病院船としての貴重な役割を果たしてきました。
山下公園には数え切れないほど来ていて何十年目にして初めての入場(乗船?)。予想をはるかに超える床面積に驚きながら、順路の矢印のお蔭で迷うこともなく見学。氷川丸は輸送船だとばかり思っていたら、貨客船だった。貨物も人も運んでいた船の特等船室や一等船室の客室や食堂の豪華なこと。三等船室は狭い二段ベッドの8人部屋で、映画タイタニックを思い出した。操舵室には氷川丸の由来でもある大宮の氷川神社のお札も祀ってあった。入場料は、一般300円、シニア200円、小人100円と、とてもお得な印象。中は綺麗に保たれているし、トイレも男女別である。広い看板から大海原やベイブリッジも眺められるし、大満足。各階へ繋がる階段が細くて急なので、高いヒールは気をつけて。
安価ながら内容がとても充実しており大満足です。船内の動線が工夫されており隅々まで見て回れます。1時間半ほどかかりました。
1930年の竣工から貨客船、病院船、引き揚げ船、定期航路船、観光船、重要文化財と移り変わり歴史ある船。入館チケットが一般300円・・維持費も掛かるだろうにと思ってしまう。
日本郵船所有豪華客船。1930年(昭和5年)に完成した客船。1960年まで使用されていた。戦中には魚雷を喰らいましたが、それを乗り越えて運輸された船です。以後は博物館として山下公園にて係留。タイタニック号よりは小さいですが、まるで映画タイタニックの世界を見学できます。喜劇王チャップリンも乗船してお気に召した船でもあります。操舵室ではモールス信号機を実際に打てる体験も出来ます!木製のリクライニングチェアーもいくつかあり、軽く寝そべったり、近くにある自販機のドリンクもそこで飲めます。タイタニックの様な世界を氷川丸でも体験出来て優雅な気持ちになれます✨️✨️✨️
| 名前 |
日本郵船氷川丸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-641-4362 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
横浜は遠くはないので、若い頃から何度も訪れているのに、氷川丸の中に入ったことが一度もありませんでした(笑)3月1日は土曜日で、観覧できるので、初めて乗船してみました。入館料300円も安いので、船長室とか客室とかダンスホール位かと思って、順路通りに進んでいくと、操舵室には、当時の機械類が並んでましたし、船底のエンジンルームは、物凄い数のパイプやら操作のためのレバーやらで、圧巻でした。この入館料で良いの?と思うくらい観て良かったと思いました。また、艦内に展示してあった、子供達の賞を取った絵画も、どれも素晴らしい絵でした。