猫啼温泉で癒しのひととき!
猫啼温泉 式部のやかた 井筒屋の特徴
露天風呂が気持ちよく、ちょうどいい温度の温泉があります。
落ち着いた雰囲気の宿で、レトロ感が魅力的です。
地元で有名な老舗温泉宿で、家族や親戚と過ごすのに最適です。
日帰り入浴で2回訪問しました。夜の露天風呂の雰囲気がとても気に入りました。いつも売店でお会計をしてくださる女性の方がとても親切で優しいので嬉しいです。
一人旅で2食付きの宿を探しており宿泊。決め手は、公式サイト経由で9月平日12000円という安さと、写真の立派さ。実際、別館ゆえに設備の古さは目立ったものの、温泉・食事・接客面において非常に満足できる温泉宿でした。悪かった点は、1点だけ。・浴用タオルがペラペラの布だったので、もう少し良い素材だと嬉しかった。良かった点は多々ありました。・エアコン申告時間よりも早く着いたのに、部屋のエアコンは「パワフル」で付いており、残暑においてこれほど嬉しいことはなかった。また、大浴場の脱衣場も、ほどよくエアコンが効いており快適だった。廊下は少し暑い。・接客丁寧かつ優しかった。チェックインでは部屋まで案内してくれ、チェックアウトでは受付近くで作業していた係の人も集まり「いってらっしゃいませ」。・温泉深夜も入浴できる。やや熱めの温泉で、内湯は泡がぶくぶく出てきて楽しく、露天も屋根付きで良い感じ。また、シャンプーなども良い目のものがおいてあり、髪がバリバリになったりしない。・食事夕食は部屋食で、最初に全て持ってきてくれるので、のんびり食べることができた。また品数は、最安プランとは思えないくらい出てきて、凝った料理や綺麗な器など、旅行気分を十分に味わえた。朝食は会場食でしたが、空席のテーブルにも器だけおいており、空虚感を和らげている印象を受けた。お味噌汁がとても美味しかった。補足・水郡線の駅から徒歩だと15分。・東京比較で避暑地というわけではない。
スゴイ温泉でした!こんなに、汗がひかないのは、初めてでした。今日は、そんなに暑くないのにです。また、普段汗をかかない高齢の母も汗をかいていました。びっくりです。日帰り入浴は、橋をわたったら、左手の高い建物のフロントで、700円を支払います。脱衣所は、カギがかかるロッカーがあります。浴室には、大きな和泉式部とネコのタイルが雰囲気を盛り上げてくれます。露天風呂は、小さいです。ご一緒した方達が、とてもイイ人達で、露天風呂や扇風機をゆずってくれました。売店のDVDを涼みながら見ました。勉強になりました!放射線の温泉は、ぜひ行ってみてください。いわきからも、近かったです。
日帰りで、お世話に成りました😄お昼の食事やお風呂も🙆よかった!バス🚌の送迎はありがたいね!女将さんをはじめ、宴会場担当のスタッフさん、ありがとう御座いました🙇おかげさまで、至福の時間を過ごす事が出来ました。
今回旅行で利用させていただきました。外観は古いですが 室内は綺麗でした。旅館敷地内に入るために 橋を渡るんですが 少し狭いです。ご飯は とても満足できました! 長旅の疲れがとれました。
福島県石川郡石川町名字猫啼、北須川の畔に位置する立ち寄り入浴可能な温泉宿泊施設山歩きを終えて立ち寄りました温泉は自然湧出、療養泉で放射能泉である源泉名:泉質:療養泉 (低張性‐中性‐冷鉱泉)泉温:13.3 ℃湧出量: 8.4 ㍑/min(自然湧出)知覚的試験:無色・澄明・無臭・無味・気泡無し水素イオン濃度:pH 7.3ラドン含有量:24.8×10ー10 キューリー・ラドン/㎏(6.82 マッヘ単位/㎏)成分総計:164.1 ㎎/㎏温泉利用状況:加水の有無:無 加温の有無:有 循環濾過の有無:有入浴剤の有無:無 消毒の有無:有利用料:60分が目安 大人¥600 小学生¥300 幼児 無料利用時間:AM 9:00~11:30(最終受付 10:30)PM 12:30~19:00(最終受付 18:00)施設:内湯、露天風呂入湯日:2023/04/10
土曜日宿泊で別館1人11000円は安かったです。夕飯は部屋食、自分のペースでゆっくり食べられて、部屋から見れる桜も最高でした。ただし別館は古い建物になっているので、気にする方は本館がおすすめです。夕食は馬刺しプランにしましたが分厚めの馬刺しが◎
用事で泊まりました。温泉♨️よかったですね。アルカリ性で、お肌スベスベになります。別館で素泊まりだったけど、宿のひとにはよくしてもらいました。ありがとうございました。
外の露天が気持ちよく、お湯は丁度いい温度でした。シャンプー、リンス、ボディーソープあります。内風呂はブクブク泡出てます。
名前 |
猫啼温泉 式部のやかた 井筒屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-26-1131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

落ち着くホテルで次回は桜の時期に来てゆったりとしたいものですね〜。宿から車を10分程度走らせ、街中のご夫婦で営んでる丸喜鮨さんへ…大将も女将さんも温かみのある素敵なお二人でした。もちろん握りは文句無しのネタです。是非、井筒屋さんに一泊しながら足を運んでみてください。