296段の階段を登るご利益!
石都々古和気神社社務所の特徴
駐車場から本堂までは296段の階段を登ります、道沿いには鏡岩が多数あります。
地元の人たちの信仰が息づく陸奥国一ノ宮、重み神社の歴史を感じます。
社務所は明るい笑顔で迎えてくれ、御朱印は受付時間が決まっています。
駐車場も広くお参りがしやすい神社だと思います。歴史も古いことが掲示物に書いてありますので、詳しく知らない人でも勉強になると思いました。歴史好きの人から一般の人まで訪問してみたい神社だと思います。駐車場も広くトイレも設置してありますので便利です。
10月16日月曜日☀、11時50分頃社殿を参拝して、階段がたくさんあって、疲れました、それから、まえのどうろにでて、社務所へ、御朱印を書いて頂きました。
石段凄すぎ岩凄すぎ紫陽花凄すぎとても良い感じです。御朱印社務所にあり直書き8種類書置も8種類。
神社に辿り着くまで超楽しい!!!階段続きの道を登り脚にきますね(笑)なんかちょっとした登山感覚ってやつ登山好きな僕にとってはサイコーな神社です!!!水郡線の磐城石川駅からも近いのでナイーーーースです。
「まちなか駐車場」から歩いて直ぐにあります、社務所。駐車場から社務所までは案内看板があるので、迷うことはないと思います。石都々古和気神社の社務所になり、札や御朱印などを買うことが出来ます。呼び鈴を鳴らすと扉が開き対応していただけますが、写真にあるとおり受付時間があるので気を付けてください。
神社と社務所が離れております。西から来ると社務所前を通り神社に行くこととなりますが、いわき方面から来ると社務所の前を通りませんので探さないと見つからないかもしれません。神社の鳥居を前にして左手(駐車場と逆方向)に進むとあります。御朱印は種類が豊富にあります。呼び鈴を押してから御朱印帳を渡して書いて頂けます。対応はとても親切でした。
駐車場から本堂までは296段の階段を登り終えた所にあり道筋にはいろんな形の鏡岩がある。(近くの社務所には杖が置いてある)
磐城石川駅から歩いて20分くらい。駐車場も大きいものが近くにあるので行きやすい。御朱印も豊富。参拝時には「疫神斎」の臨時御朱印があり、いただくと、お札もおまけに頂けました。社務所の人が丁寧に色々と対応してくれるのでありがたいです。
重み神社です。
名前 |
石都々古和気神社社務所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-26-7534 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

神社と駐車場、社務所は離れた場所にあります。また受付時間が9時~12時、13時~16時ですので事前に確認のうえ伺うことをおすすめします。御朱印は種類が豊富ですのでお楽しみに。