スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
皇大神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
天照大御神を御祭神とする神社で、創建年代等の由緒が詳らかでありません。伊勢神宮(三重県伊勢市)が天照大御神を祀る皇大神宮(内宮/ないくう)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮/げくう)の二つの正宮が含まれることで『お伊勢さん』と親しく称されることから、当社も土着民から『お伊勢さん』と親しく称されます。社殿に奉納される大絵馬(武者図)は、寸法1,055×1,994mm、作製年代が安政年間(1855~1860年)とされ、明治維新後の近代社格制度において村社に列格された大幡地区の鎮守神です。当社までの道のりは荒れ放題で非常に狭いため道中何度も躊躇しましたが、スロープを上れば境内に駐車スペースあります。境内へのアプローチは、龍江寺が建立される西側から北側に回り込む行程であれば転回が不要となり好適です。