河野洋平の地で安心給油!
エネオス オブリステーション小田原の特徴
ここは広い洗車スペースがあり、充実した設備が自慢です。
東名へ向かう国道沿いで、アクセスが非常に便利な場所にあります。
手洗い洗車とスチーム洗浄機を完備しており、車のケアがしやすいです。
どうもこの土地の持ち主は河野洋平のようです。
店員さんが丁寧で真面目そうで、とても好感の持てるスタンドです。
キャンペーンかなんかでガソリン入れたら箱のティッシュがもらえました。
かれこれ15年近くはこのスタンドを使っている。いや、今の前の前のくるまの時からだからもう20年になるだろうか。その間この店はいっぺん傾いて経営者が変わったようだが、店全体の雰囲気は変わっていない。いわゆる居抜きってやつだ。だから未だにここを使っている。わたしが自分のくるまについて、若い頃のように休日の午前中に数時間を費やしコイン洗車場で自らの手で念入りにケアすることをやめたのが、そう、それが20年ほど前だ。その頃から専らこの店の自動洗車機を、特にここ10年は今でいう泡ジェット洗車&ワックス→撥水ポリマー、にあたるメニューの組み合わせで月に2-3回の割合で利用してきた。本日現在この店で1回当たり¥1,500。普通の人がふつうに自動洗車機を利用する頻度やそれに掛ける月当りのコストと比べて自分が多いのか少ないのか、実はよく知らない。今の経営に変わってから特に、この店は定期的に洗車機を徹底メンテし、何年かにいちどは機械主要部品を大幅交換し(つい最近は上物そっくり新しいのに交換したようだ)常に客のために質の高い洗車態勢を維持しようとしている。洗車でhigh-payの見込めるリピーターを逃がすまいとする経営者の熱心な意図が伺える。外因で乱高下する昨今のGAS単価、そんな状況下で給油客のみで継続的に利益を出すのには限界があるのだろう。他店との差別化を図るうえでここの経営者が重要視しているアジェンダがおそらく洗車環境の質、のように思う。それはひとつの見識として評価されてもいいだろう。見渡すところこの地域で、ここ以上にその点にこだわっているスタンドはそう何軒もない。(ところで一体、車検点検やタイヤ販売交換など、給油以外で競合店を圧倒する商品を繰り出すことのできる体力を備えたGSは、日本に今どれだけあるだろうか…)昔からくるまが好きで、くるまに熱いenergyを注ぎ続けてきて、そうこうするうち歳を重ねて、くるまにやや疲れ、若い頃にくらべて多少の金の自由はできたが圧倒的に時間の自由が効かなくなって、だけどそこそこくるまを大切にするマインドは失わずにいたい。ーそういう、カーマニアとまではいかずともそれなりに素質を備えたnaturalなくるま好き、というのは、わたしの世代から上の人間に分厚いvolume-zoneとしてこの地域にも確かに存在する。この店が今日まずまず繁盛しているのはそのあたりのことを今の経営者がよく分かっており、そのvolume-zoneに対する力の入れ処と抜き処をうまく使い分けているからだろう。この商売における今後の汎用的な勘所、なのかもしれない。課題のひとつは従業員の教育・管理か。ま、それはこの店この業界に限ったことではないのだろうが。
近所の中では安い?広めで入りやすい。
店員さんが親身なって対応してくれました。
東名へ向かう国道沿いにありいくつかスタンドがあるけど、広くて、割引有りで安い、
洗車スペースが広めで充実しています。タオルも貸してもらえます。ここで洗車機で洗車して、バキュームで車内掃除して、マットを洗うのが毎年年末のルーティーンです。
手洗い洗車をお願いしました。店員さんは丁寧でオススメもさらっと伝えてくれ、とても感じが良かったです。ただ、店内の待ち合いコーナーの椅子に洗車用のタオル?を干してるのはどうかと思いました。なので☆−1で。
名前 |
エネオス オブリステーション小田原 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-38-1331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

給油で立ちよったので余り覚えてはいない。どこもそうだが、セルフなので店員さんとの会話はない。