複雑な市境に佇む小さな神社。
三宝神社の特徴
小田原市羽根尾に位置する小さな神社です。
押切地区は複雑な市境を持つ歴史ある場所です。
わかりづらい場所にあり、隠れ家的な雰囲気があります。
スポンサードリンク
ちょっとわかりづらい場所にある小さな神社です。
スポンサードリンク
| 名前 |
三宝神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
このお宮のある押切地区は、小田原市羽根尾と二宮町川匂の入会地となっていたため、現在でも双方に飛地を持ち合う複雑な市境になっています。ここは一応小田原市羽根尾です。お宮の裏手には各地から集められたと思われる地神塔や庚申塔などがあります。社稷神も地神塔の部類に含まれますが、社稷とは元々大陸の方で使われていた言葉で、五穀の神、地の神という意味合いから国の神に転化したもののようです。