源頼朝ゆかりの立派な社殿。
瀬谷諏訪社の特徴
地元の神社にしては大きく、初詣で賑わう⛩️です。
おみくじが引けるので、参拝の楽しみが広がります。
厳かな造りの社殿は、源頼朝ゆかりの歴史を感じさせます。
地元の神社にしては大きい、おみくじが引けるのも良い。
初宮参りに行きました。予約が必要です。孫の宮参りのため写真撮影をしている間も近所の方がお参りに何人も来ていらっしゃいました。住宅地の中にあり、道路も狭く対向車との離合は、注意が必要です。駐車場は広いです。初宮参りのご祈祷は、予約したため、私たち一組でした。孫が健やかに育つよう願いました。社務所の受付時間は9:30からです。御朱印はありません。
オヤジ駄俳人。俣野五郎景久、大庭景親をやぶる前、鎌倉入りする前夜に源頼朝さんがこの神社に一泊されたそうだ。神社の周りは一戸建ての家が多く建ち、ファミリー層向けの住宅地のようだ。鳥居の左方向に物置がある。ナント?!その物置のうしろに隠れるかのようにお稲荷さんが。しかし、境内から、お稲荷さんへ行ける道が無い。これは、神主さんの個人宅用のお稲荷さんか?もしやと思い、一度境内を出て、神社のフチにそって歩くと、小さい登り口があった。そこを登ると、ありましたお稲荷さん! 気づかなければ、個人の家のお勝手口みたいな雰囲気なのよね。しっかり、お稲荷さんへもお参りいたしました。ここで一句。頼朝さん このお稲荷さん 見つけたかい?
彫刻などの装飾はないが、造りがしっかりした立派な社殿である。この辺りの鎮守としての風格も感じたが、旧社格については情報が得られなかった。
治承4年(1180年)に源頼朝が安房から御家人を従えて鎌倉入りした際にこの地に宿泊したと由来のある神社だそうです。900年近い昔に歴史上の人物が泊まったことのある由緒のある神社なんですね♪
名前 |
瀬谷諏訪社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-302-8915 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いつもお世話になっている神社⛩️です初詣では結構並んでますね。15分少々並びます。こんなにこの周辺に人がいたんだと思ういい機会です。