ゆるキャン△聖地で体感!
アプトいちしろキャンプ場の特徴
ゆるキャン△の作中に登場する、伝説のキャンプ場です。
クルクル峠道を楽しみながら、道中も魅力的な体験が待っています。
身体を休めるための絶好のスポット、川の近くで自然を満喫できます。
ゆるキャン▲の聖地とのこと。ゆるキャンあまり知らないおっさん4人しっかりステッカーゲットして楽しみました!滞在中のオススメは、トンネル抜けてアプト駅→奥大井湖上駅→長島ダム→トンネル抜けてキャンプ場戻りかな。食材は、金谷駅近くのタイヨーがなかなかの品揃えかと。
川の近くのキャンプ場です。穏やかな水の流れで、絶えず川の音を聞きながらキャンプできます。管理棟&炊事場&トイレ&シャワーはキャンプサイトより上にあり30段近い階段を上がらないとなりません。飲んでトイレが近い人は厳しそう。駐車場は区画の隣にあり、サイトは広め。20分行った所に温泉あり。シャワーは100円で何分か分かりません。キャンプ場まで急勾配で雨の翌日は、落ち葉も多くバイクは転倒に細心の注意が必要です。管理人は17時には不在となるため、シャワーを利用する人は17時までに両替必須です。開放感はない反面、騒ぐ人は少なく大人のキャンプが出来ると思うのでオススメします。
ゆるキャンの影響で平日もお客が増えたようです。サイト全体から良い景色がみられ、川沿いサイトはサイト内から水面が見られるのでおすすめです。一番人気の1番サイトは、川に対して縦長です。個人的には、他の川沿いサイトの方が川に対して横長なので良いかなーと思います。ファミリーキャンプの方が多い印象でした。ソロキャンプが心配な方でも安心して利用できると思います。1時間に1,2回、アプト式電車の通過が見られます。通過時に汽笛も鳴らして風情を感じます。受付時に、近場の観光案内のパンフレットを頂きました。ミステリートンネルからアプトいちしろ駅に向かい、電車でひと駅の長島ダムで下車。長島ダムからフォトトンネル経由でサイトに帰るルートを探検しました。1時間程の探検です。ミステリートンネルは、ホントに真っ暗です!スマフォのライトで少し先が見えるか見えないかなので、心配な方はランタンの用意をオススメしますwトイレ、炊事場に向かう際は、階段は筋トレになるので、坂の利用をオススメしますwあと、食料、飲料系は町で購入してからサイトに向かいましょう。とても非日常的な雰囲気を味わえるので、また行きたいと思うキャンプ場です。
赤石岳等、お山を歩いた後、身体を休めるために利用。最高の自然環境で山歩きの余韻を楽しめるキャンプ場。サイトは大変フラットであり広大。マット無しでも寝れそうです。コインシャワー有り、炊事場有り、トイレ有り、不便を感じない設備。この日は私以外に2組の利用者。私は焚火もせず、晩御飯はカップ麺やアルファ米、そして少量のウイスキー。他の皆さんは盛大な料理+焚火+パーティでした(笑)。テントも一軒家の様に豪華で、これが「現代のキャンプ」なのだと感心しました。管理人さんも大変心温かく優しい方です。また、お山歩き後の休憩(クールダウン)に利用させて頂こうと思います。
ゆるキャン△の作中に登場したキャンプ場です。周辺にたくさん舞台があるので、ここを拠点に1泊して聖地巡礼をする方も多いと思います。前日まで雨が降っていたため濁っていましたが、本来はエメラルドグリーンの川が目の前に流れていてロケーションが最高です。アプト式鉄道に手を振ったり、ミステリートンネルを探検したりするのも楽しいです。近くに食材を買える店がないので、千頭駅近くの魚惣という商店で手作りのおいしいお惣菜などを購入して向かいました。チェックイン時に地図がもらえるので、自分のサイトに車を置いてトンネルを抜けアプトいちしろ駅から大井川湖上駅を見に行って、長島ダム駅で下りて帰ってくるルートがおすすめです。とても暑い日だったので戻ってきた頃夕方にテントを立てると楽でした。川沿いサイトがベストですが、トンネル側の内部土手側サイトは日陰になるので夏はおすすめです。階段の上にあるので大変ですが、トイレなど設備も綺麗です。マナーが良い人が多いのか消灯時間には静かでよく眠れました。焚き火シートがなくて管理棟で購入したところ、ガラス片がチクチクして素手で触ると危険だったのでそこだけ注意です。
名前 |
アプトいちしろキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-2636-6128 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2024年7月上旬Gマップに導かれて、七つの「タシロ」はこえていないが...、やっとやっとたどり着いた伝説のキャンプ場…ですが、道中は地獄のデスロードでも無く、キャンプ道具満載のスバルXVで、とっても気持ちの良いクルクル峠道を楽しく走る事が出来ました。お昼のチェックインに合わせて来ましたが、空いてさえいれば比較的早く着いても入れて貰えるみたいですね。この日は運良く、仲間とA1とA2をゲット出来ました。7月ですから直射日光はめっちゃ暑かったですが、風もわりと強めに吹いていたからか、標高約400mの割に、山間に太陽が隠れてからは比較的涼しく、Tシャツに長袖シャツで丁度良いという感じでした。トイレ・洗い場・シャワーなどは、サイトから階段か坂を登った場所に位置するため、夜中にトイレ行くのはちょっと大変かもですが、(AM2:00)天の川がハッキリと見えるほどの星空を楽しむ事が出来、自分としては起きられてむしろラッキーでした。ダムからの音でしょうか、絶えず水の流れる音がしているので、気になる方は耳栓を用意するといいと思います。大井川を遡った果ての地…というイメージのキャンプ場ですが、一度は訪れる価値のあるキャンプ場ですね。コインシャワーは、3分100円…最初はなかなか暖かいお湯が出て来ませんので、もう100円追い金する事になるのですが、カウントが0分になってから投入しましょう。 200円で満足出来ます。途中でカウントを止めることも出来るので良心的です。リーズナブルでキレイです。シャンプーは持参して下さい。