小田原の医療、親切さと信頼で支える。
小田原市立病院の特徴
小田原市内最大の病院で、幅広い診療科が揃っています。
小児科、産婦人科、脳神経外科において親切な医療が提供されています。
速やかに手術し治療してくれる頼りになる病院として評価されています。
急に体が痛くなった時、速やかに手術して治しくれた。感謝しかない。わがまま過ぎる高齢の患者が多いし人手不足はどの病院も深刻。そんな厳しい状況でも奮闘する病院は評価すべき。ここが最後の砦。
午後から久しぶりに通院しました。病院の前は工事中で、いつも停めているタイムズの駐車場からはグルッと回らなければ行けなくなってましたが!送迎バスが出ていたんです。ですが、帰りの事。バス乗り場で待ってましたが、定員オーバーで乗れなかったのです。諦めて歩いて駐車場に!エンジンをかけ、ゲートを出る時に精算済みの駐車券を通したら!200円の表示が出てしまいました!受付から駐車場まで時間がかかるなら!精算後の有効時間も見直すべきでは無いのか??とモヤモヤした気持ちで帰ってきました…コレが午前のもつと患者さんの多い時間でなくて良かったと思うしかありませんね😓
事故で足の骨折と前十字靭帯損傷。入院と手術をしました。一度では手術が出来ない事。完治までは長くかかる理由など主治医の先生はわかる様にひとつひとつ説明してくださいました。リハビリ担当の先生は運動が苦手な私でも頑張れる様にいつも考え指導してくださいます。心配な事や困った事も聞いてくださり、解決の方法もアドバイスしてくださいました。食事は自分の量、味の濃さを知るきっかけになりました。看護師の方々はわがままな患者にも献身的で頭が下がりました。古い病院ですが掃除も行き届きありがたかったです。
2022秋に産婦人科で出産してお世話になりました。2020にもこちらで産みました。産前準備で渡される持ち物リスト以外で持ってくると便利だったもの↓・ハンドクリーム(凄い頻度で手を洗うので)・洗濯もの入れ+洗濯ネット・新生児オムツ10枚くらい(以前よりオムツを減らして体温計に予算あてたらしく、支給される分ではギリギリになりやすく…子どもによりますが。病院で買うこともできるけど割高)・おしりふきフタ・暑がりさんは半袖パジャマ(24℃前後なので私は明け方以外暑かったです)・母乳希望の人は搾乳用に小さいタオル3〜4枚(出産して2〜3日後、乳腺開かせるために搾乳したりしますが、ガーゼだとすぐベチャベチャになるので)・モバイルバッテリー+充電コード(スマホの充電にテレビカード購入しなくてよくなる)・アイマスク(昼寝しやすくなる)・エコバッグ(お風呂行く時や売店行く時)・クリアページタイプのファイル(検査の控え等たくさんあるので整理して持ってると分かりやすい)ーーーーーーーーー・コロナ禍では、立ち会い出産も、面会もできなかったので家族が赤ちゃんと会えるのは退院後になります。・基本は病院食で薄味ですが、毎日豪華な食事というのも胃が疲れそうなので私はちょうどよかったです。出産数日後にお祝い膳が提供されます。最近?力を入れ始めたそうで美味しかったです。味付けもしっかりめでした。・すごいスタッフさんの人数が多い印象です。夜勤の人にもめちゃくちゃお世話になるので、余計に入れ替わってる感があります。1週間の入院で顔見知りぽくなれたのは1〜2人かな?図々しく知らないことは質問しないと、伝え忘れられちゃうこともたまにあります。聞けばみなさん親切に教えてくれます。・2人目の産前の健診では2回、3Dエコー撮ってもらえて、写真ももらえました!1人目のときは無かったなぁ〜。当時は機械が無かったのかな?あと2人目も8ヶ月の紹介後の初診で念入りに見てもらえて3Dありましたが、その後はなかったです。時期によるのか、先生によるのか…・ミルク母乳混合希望でしたが、1人目でしっかり母乳出るようサポートしてもらいました。乳腺あけるの痛かったですが笑。退院後わたしがミルクあげるのサボったら完母になっちゃいましたが。2人目も混合希望だったので、どうやったら維持できるのかアドバイスももらい、4ヶ月過ぎた今も混合を維持できてます。授乳については自分がどうしたいか、をしっかりもってればそれについてのアドバイスとサポートをしてもらえます。・出産直後はカンガルーケアで赤ちゃんとゆっくり初乳をあげる時間があります。・臍帯血の寄付はやってないそうです。・小田原市民か市外かで入院費が異なります。市外在住ですが、42万の補助を差し引いて20万くらいの出費でした。赤ちゃんの検査など全て受けて、自分も退院時にMRワクチン受けて、2人部屋でそのくらいです。(なにも希望しなければ4人部屋)・産後3ヶ月は授乳についてなど電話で相談ができます。その後は地域の助産院や保健師に自ら相談するしかないので、入院中に聞けることは聞いておきましょう。
親切で良い病院だと思います。
担当の先生次第ですが、良い先生が沢山いらっしゃいます。ただ異動されてしまう先生も多く、長くは診てもらえないかも知れません。
祖父がこちらの病院に入院して、その時の治療が原因なのか分かりませんが、急速に調子が悪くなりなくなりました。ドクターにはっきり意見を言ったり、治療方針に疑問を感じて納得できる答えが帰って来なかったら、病院を変えることをお勧めします。禁忌の薬を使ったり、高齢者にリスクの高い手術を進めたり平気でします。特に術後管理がダメだと思う。出来る限りここで手術は受けたくありません。その他は他の口コミにある通り。
電話対応も悪いし、受付の対応も悪い。先生はとてもよかっただけに残念です。困って電話をしているので、もう少し患者の気持ちを考えていただければ、、、
小田原市内最大の病院。駐車場も広い。
名前 |
小田原市立病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-34-3175 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

子供が耳鼻科で手術し、小児科病棟入院でお世話になりました!耳鼻科の担当医は田中先生でした診察時も分からないことを的確に答えて下さり、無事に手術を行って下さいました(\u003e人\u003c;)術後の朝の診察、午後も声を掛けに来てくださいました(17:00位なのでおそらく外来が終わってから)子供への声掛けも優しく説明も丁寧で安心して身を任せることが出来ました!!術後の経過もよく無事に退院することが出来ました!田中先生、ありがとうございました!!!!小児科病棟の付き添い入院について個室入院が良かったのですが、病室は選べないとの事で大部屋へ入院しました小児病棟の看護師さん達はみんな明るくて優しくて子供も嬉しそうにしていました!特にひろさわ先生?が明るくて好印象でした!!付き添いに当たって親の食事は出ないので、1Fの売店で3食購入していました食堂もやっているのでたまにそちらも利用したりしていました!売店の横のレンジは24時間使えるので便利です子供のおやつや飲み物は持ち込み禁止なので注意です!!(3時の時だけパックのジュースを看護師さんに預ければおやつの時間だけ飲めます)シャワーも毎日入れます、ドライヤーもありますアメニティなどはもちろんないので要注意!洗濯機100円乾燥100円です病室1部屋分の広さプレイルームもありますが、基本ベットの上で過ごすのでタブレットやゲーム機があった方が絶対に子供の暇つぶしになります!!小児病棟のみなさん、ありがとうございました🌷➰