桜の下で感じる畏敬の念。
慰霊塔の特徴
慰霊塔の背後で美しい桜が咲く光景が魅力的です。
昭和32年に行われた慰霊祭の歴史を感じられます。
立派な杉木が立ち並ぶ、荘厳な雰囲気の場所です。
立派な杉木が沢山あったのに、何故か大量に伐採されました。市のやることは、本当に良く判らんな。😔
小田原市戦死者慰霊塔竣工式並びに合同慰霊祭が、昭和32年(1957年)に行われたそうです。既に60年以上の時間が経ち、慰霊祭に参加された方の多くは鬼籍に入られていると思われますが、戦争の悲惨さはいつ迄も忘れてはいけませんね。令和3年(2020)年 1月3日。
畏敬の念を感じます。
名前 |
慰霊塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

慰霊塔の後ろに後光が差すような桜が咲いておりました。