松永安左ヱ門の邸宅で心温まる観月茶会を。
老欅荘(旧松永安左ヱ門邸)の特徴
小田原の紅葉が美しい老欅荘で季節を感じられます。
電力王 松永安左ヱ門の旧邸宅として歴史的な魅力があります。
3つの茶室で行われる観月茶会はとても贅沢な体験です。
紅葉が美しいです。数寄屋造や茶室に紅葉のコントラストが映えます。斜面にある邸宅のため、高低差を活かした庭木と家屋の配置が山籠もりの贅沢も醸しています。そのため段差や階段も多く足もと注意です。茶室にて呈茶の日もあり、日程はホームページに載っています。例年、小田原の紅葉は11月末~12月上旬です。12月第一土日に、小田原では歴史的建築物のオープンガーデンがあり、普段は非公開の邸宅を見学できます。この老欅荘も参加しており、当日は呈茶もあります。駐車場あり、駐車場から呈茶の家屋までは段差少なめです。トイレは現在事務所としても使われている階段上の建築内にあります。カーナビやグーグルマップでは老欅荘の裏手に案内されることもあるため(狭隘路の坂道)近くまで行ったら道標に従う方が無事に着けるかと思います。
中秋の名月の翌夜、観月茶会に伺いました。お天気にも恵まれ、各お席、趣向をこらして、お迎えくださりました。野点四席、お煎茶席一席を楽しみました。毎年楽しみにしております。各お席の御亭主ほか皆様、ご準備、および、夜遅くからの片付け、感謝いたします。
拘り満載な茶室が3つも入っています。解説なしの見学だと、見所を見逃してしまいます。
近代の事業家達が愛した小田原、電力王 松永耳庵の晩年の栖家…善き日本人の佇まいが美しいです。
昭和の電力会の中心的存在として、電力王、電力の鬼と言われた松永安左ヱ門が晩年過ごすために建てられた邸宅で、松永記念館内の施設として無料開放されてます。松永氏の邸宅だった老欅荘は数寄屋建築として、随所に見られる意匠が素晴らしい。庭園も素晴らしいので、紅葉のこれからの季節がおすすめです。茶会などで使用されていることもあり、中に入れないこともありますが、外からだけでも十分に楽しめます。
松永安左エ門の住まいで国の重要文化財です。
電力王と言われた松永安左ヱ門翁の旧邸宅。庭の紅葉が素晴らしい‼️
建物内も無料で見学可能。紅葉の時期は圧巻です🍁
今度は花の咲いている時期に行きたい。
| 名前 |
老欅荘(旧松永安左ヱ門邸) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0465-22-3635 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小田原に行ったらここに行くべし。わびさびと静寂と歴史を感じます。無料駐車場あります。