板橋地蔵尊の静かなひととき。
板橋地蔵堂の特徴
住宅地に立地する歴史あるお寺で、お詣りにも訪問しやすいです。
板橋地蔵尊の中にある閻魔堂で、独特の雰囲気を楽しめます。
立派なイチョウの木があり、訪れる価値を高めています。
2022.12.7に撮影しました。今年は気候の変動で紅葉が遅く、いまだに緑の葉も残っていて、不思議な現象です。
板橋のお地蔵さんって西湘地区で古くから信仰されていたと聞いたことがあったのでお詣りに訪問しました。箱根登山鉄道箱根板橋駅から徒歩10分ほどの旧東海道沿いでした。土曜日の昼前に訪問しましたが戸は閉ざされていてお地蔵さまにお目にかかれませんでしたが、お詣りさせていただきました。次回は法要時にお詣りに来ようと思います。境内の一部は地域の子ども達のために広場として開放されておりました。
1月と8月に新しい仏様が出ると3年間オローをあげに行きます。子供の頃の賑やかさでないと亡くなった人にそっくりな人には会えませんね😅
とても立派なイチョウの木を見ることができました。
母の三回忌が終わってお礼参りをいたしました。コロナからの難ものがれたいです。
こちらのポイントの位置は板橋地蔵尊の中の閻魔堂(十王堂)になります。閻魔さまをはじめ奪衣婆、十官王の像がまつられています。大祭には「地獄図」「極楽図」「賽の河原の延命子育地蔵尊図」の三幅を掛けるそうです。
場所が、わからず迷ってしまう。携帯ナビの案内が正面ではなく、裏側に案内そのため迷う始末。やっと見つけていくと、そこでは御朱印はもらえず。香林寺で二ついただきました。
平日は雰囲気ある静かな旧街道。回りの大正、昭和初期の建物も良いです。
板橋地蔵尊大祭では雑踏の中に亡くなった身内の人とそっくりな顔の人が現れるのだとか。「怖い話まとめブログ お地蔵さん」で板橋地蔵尊大祭の体験談が出ます。
名前 |
板橋地蔵堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-22-6327 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

住宅地にある立派なお寺です。広い境内には公園もあります。