大正天皇も感嘆!
御感の藤の特徴
小田原城お堀端にある藤棚は、春には見事な藤の花で彩られます。
大正天皇が感嘆した歴史ある藤は樹齢約200年の古木です。
周辺の鴨やサギを眺めながら、ベンチでのんびり過ごせる癒しスポットです。
今週末から来週までが見ごろでしょうか。藤の花の香り、癒されます♪
藤の開花時期は4月下旬〜5月上旬です。樹齢約200年、品種はノダフジ。大正天皇が皇太子のとき、召馬が藤棚の下に駆け入ったために花が散り、「見事な花に心なきことよ」と感嘆されたことから「御感の藤」と呼ばれるようになりました。
藤棚の下にベンチが有ります小田原城址公園の中にはテーブル&ベンチも有ってそこでピクニックしてきました☺️
4月20日、例年より暖かい年からそろそろ藤も良い感じかとやや期待して小田原城まで散歩してみた思った以上に咲いており、青い空とマッチしてとても綺麗な感じ老木からかやや木の勢いはなくなりつつも、毎年花を咲かせる力は凄い藤棚の下に移動すると、とても良い香りがする。人が少なければ藤棚の下のベンチに座って香りに包まれるのも良いかも知れないタイミングが合えば毎年是非見ておきたいものですね!
ベンチに座って、隣接する池のカモを眺めていると時間を忘れてしまいます。
シーズンになると藤がきれい。夏も日陰でいい。
城を見にきたついで寄ったら、冬の物悲しさを感じました。春になったら、また見にきます。
昔、大正天皇が感嘆した藤の花。小田原城内の端の方にあり、知らなければそのまま通り過ぎてしまう程度の広さである。四季により小田原城内では菊の花や桜の花、蓮など見どころはある。大正天皇がここまで足を運んだとのことを思いながら鑑賞するのが良いのかもしれない。近くには二宮尊徳の神社やカフェ、中華料理なののお店があり、小田原城観光にきたついでには良いのかもしれない。ただ開花時期を逃すと何もない感じなので、時期を調べてからタイミング良く行った方が良い。開花時は見事であり、見ごたえがある。まだ行った事がなければ一見の価値があるのかもしれない。
この味がいいねと君が言ったから大正天皇御感の藤。
名前 |
御感の藤 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-23-1373 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Flower/gyokannofuji.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

藤が咲いてる時もそうでない時も、お堀の鴨やサギと石垣を見ながら休憩できる癒しスポットです。