心落ち着く御朱印体験。
法船寺の特徴
御朱印を頂く際にお茶やお菓子の接待が心温まる体験です。
若住職と共に参加できるお経の時間が心を落ち着かせます。
1274年に日蓮聖人が一泊した地蔵堂の魅力が広がっています。
御朱印を戴きに立ち寄らせていただきましたら、お茶とかお菓子を出して頂き、ご本当に嬉しかったです。
九月十四日朝、七時からお経を若住職のお言葉に甘えてご一緒に参加させていただきました。とても強いお経。力があるあ〜 決心・心構え・決めるとはこう言う事なんだな!と感じました。ご縁をありがとうございます😊オモテナシをして頂きました。
日蓮聖人御一泊御霊跡。日蓮聖人一向が酒匂川まで来たものの、増水により渡る事が出来ず、日も暮れ宿も無く困っていると、地蔵堂の堂主飯山入道夫妻庵室の庭にあった一本の老松が龍の如く光り輝き、日蓮聖人一向は庵室の庭先へと導かれました。翁に化身した地蔵菩薩(お手引地蔵尊)の導きで地蔵堂に一泊し、翌日、無事に川を渡ったといわれています。
心が落ち着きます!
ご接待を頂きました。ものすごく丁寧で親切なお坊さま 奥様です。ますます 信心を深くしました。
1274年、身延山へ向かう日蓮が一泊した地蔵堂が始まり。増水のため酒匂川を渡れず困っていた日蓮を、地蔵尊が老人に姿を変えて地蔵堂まで導いたという伝説が残る。また、山門東脇に金太郎の母の実家があったともいう。近年、大森藤頼の墓が城山から移された。
名前 |
法船寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-47-4219 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御朱印を頂きました。奥様は大変親切で待っている間にお茶とお菓子を頂きました。御朱印も綺麗で感謝の限りです。