歴史を感じる塔の峯城。
塔の峯城跡の特徴
塔の峯城跡は歴史的な意義を持つ場所です。
北側の林道は険しく、登山が楽しめます。
冬季は道路封鎖、春までハイキングが必要です。
塔の峯城は冬場は道路封鎖されていますので❗下からハイキングコースを上るか春まで待って車で行くしか在りません😁
阿弥陀寺から喘ぎながら登りひと休み。
小田原から久野林道をひたすら進むと、右にくの字に曲がるカーブがあり、そこに塔の峰登山口がある。そこから歩いて15分。本郭手前には通路を遮る土塁跡らしきものがあり、本郭の虎口は盛り上がっている。ここまで攻め上るのはかなり厳しそう。
北側の林道から登りましたが、険しいうえに最後は道が無くなりました。おすすめしません。
今ではなんもないです。
箱根外輪山を構成する峰で566m。木に囲まれ展望はなかったが、足許の野菊が慰めてくれた。
説明書きと三角点があるくらいで、展望はなく特に面白くもない、ただの通過点です。あるいは歴史マニア向け。
城の痕跡などなにも無かった。塔の峰の道標だけでした。
後北条氏のものと推定されている城跡。登り慣れていない方にはオススメできない。
名前 |
塔の峯城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

展望は無いですが、案内板を見ると歴史的に意味ある場所だったことが学べます。