大磯の路地裏、個性あふれる隠れ家パン。
リーズブレッドの特徴
大磯の路地裏にひっそり佇むおしゃれなベーカリーです。
ハード系パンやオリーブ、レーズンのパンの個性が際立っています。
駅近で古民家の風情を楽しみながらパンが買えます。
すごくおいしくておしゃれ。ちょっと外国を味わえる雰囲気です。また、場所が少し奥まっていて隠れ家的な雰囲気もあり楽しめます。少し値段が高め。ベーグルサンドなどのお総菜パンや、ナッツやベリー系が練りこんであるパンなど、すごくおいしいです。
大磯の路地裏にあるパン屋さん。ガラス戸の向こうにケースに中に並ぶパンたち。オープンな良い雰囲気のお店ですね。土曜日の午後にうかがいましたがパンを選んでいるうちにすぐに行列ができました。地元の人に人気のようですね。カンパーニュ、ライ麦とキャラウェイシードが入ったパン、フルーツとナッツのパンを購入。・カンパーニュは外がかっちり、中がもっちりという対比。穀物の香りとよく焼けた皮は香ばしい。もっちり高加水の生地は、小麦粉の味が濃く酸味が食事にぴったりです。キャラウェイのパンはざらっとした食感、香りもよくてハムやチーズとよく合います。ドイツ系の美味しさ。フルーツとナッツは思ったよりも甘くて、ややしっとり。持つと形がしなります。クリームチーズが◯・どれもとても良いパンで美味しかったです。なかなか買いに行く機会がなさそうですが、良いパン屋さんがある街はいいですね。
コロナ対策で、一回に一組しか入店できません。消毒液は外に設置されています。一つ一つがズッシリとした、なかみの詰まったパンです。お値段しますが、正直に作られている印象です。
隠れ家パン屋さん✨オススメは、オリーブのパン、レーズンのパン、クロックムッシュ、ハムのパン、、、全部‼️✨ハード系のパンだけど、それぞれ食感が違って美味しい~\(^o^)/
独特のパン、個性が際立ちます。ここでパンを買いましょう。すぐ近くにはお肉屋さんがあります。そこでメンチとコロッケ買いましょう。準備万端、後は照ヶ崎海岸までレッツ ウォーキン!きっと波の音と旨い旨いパンとメンチ、コロッケで日頃の憂さも綺麗さっぱり洗い流されることでしょう。ベーグルサンドの食感、クロックムッシュの意外な二層構造と溢れる旨味、ナッツ&シードの不可思議な食感と味わい、どれも食べる楽しみを存分に味わえるはず。この路地にあるたたずまいと、パンへのこだわりが土地柄をより強く反映して行くのが楽しくなるお店。海岸に行く際は飲み物の調達もお忘れなく!
友人とのウォーキングで大磯に行く事になりました。早速、パン屋を検索してこちらの店しかない!と決め込んで来ました。カンパーニュでも良かったのですが、昨夜の映画に触発されて選んだのはゴジラ全粒粉でした。見た目がゴジラの肌のようですね。申し訳ないのですが、まだ食べていないので感想は後程にします。帰宅してすぐに生ハムチーズのベーグルを食べました。ベーグル自体もデカいのですが、チーズの量が半端ないですね。程良くスパイシーで癖になりそうです。そこいらのハンバーガーチェーンで食べるよりも、こちらの方が大人の味ですよ。今度は食パン系も試してみたいです。
大好きなカンパーニュが食べられて幸せです。外はパリパリ、中はモチモチ。ホットサンドにするとフレンチトーストみたいにとろけます(具次第ですが)。
Super tasty bread you can get here, freshly baked if you go in in the morning, gets a bit crowded. Wish this place were open a little earlier and longer instead of opening at 11AM, four days a week. Other than that, I’m happy this tiny bakery exists not too far from the station.オープン時間、日にちともに確認してからいくのがベストですが、パンは美味しいです〜 種類もそこそこあり、なんでも美味しいです。ビーガン対応など表記があっていいですね。
駅近の古民家。お店の中でも食べられます。硬めのパンが多いです。
名前 |
リーズブレッド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-74-6499 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大磯によく似合う小粋なベーカリーです。駅から歩いて3分ほどですから電車で来ても便利。パンの種類はそれ程多くはありませんが、その分迷わず買えるので、初めて行ってもそう悩みません。ハード系をお探しでしたら佇まい含めお勧めします。(きょうのカンパーニュは些か水分過多ではありましたが……私見)