湘南の隠れ家、海近キャンプ場。
ちがさき柳島キャンプ場の特徴
湘南の海に近く、釣りやサーフィンが楽しめるキャンプ場です。
キャンプ場内は清掃が行き届き、整った設備が整っています。
初心者向けのソロキャンプが可能で、気軽に利用できる雰囲気です。
コテージと勘違いして小部屋(複数客の宿泊室)を予約してしまったらしく、チェックイン時にすぐに気付いて変更かキャンセルをお願いしたのですが対応不可。結果、雨の中15分だけの滞在で11000円を何もせず取られてしまいました。規約あるとは言え本当に何の施設も利用していないので少額でも融通して返金してくれたら嬉しかったな...
ソロキャンプ3,700円、ゴミ回収料500円と少し割高ですが、キレイなサイトで立地もいいです。シャワーやトイレは綺麗に掃除しており、炊事場にはスポンジや洗剤もあるのでファミリーキャンプに最適だと思います。海も直近で、海水浴には適しませんが、釣りをするには絶好のキャンプ場だと思います。朝から釣り客がたくさんいました。また、海辺を散歩するのも気持ちいいです。ドッグラン付きのサイトも魅力的でした。夏場はとても蚊が多いため対策が必要です。蟻もたくさんいます。
2023年2月下旬土曜日一泊お一人様。キャンプサイトを利用。満。穏やかな晴れ暖かい日。ほぼ無風。地ベタは硬めの砂。逆に例の黄色いプラペグがいいかもです。防砂林(松)内の林間サイト。受付でサイト地図を見て空いてる場所を選ぶ。静けさを求めるならコテージから距離を取るといいかもです。焚火位置がコンクリタイル上に限られるので、自分のサイトレイアウトと隣接サイトとの目線は、ちと悩むところ。でも、距離が保たれているので其れ程気になりませんでした。薪も広葉樹と針葉樹の2種類販売。その他の販売品も中々充実。レンタルも多種多様です。薪付薪ストーブレンタルとか。石油ストーブとか。人気キャンプ場で予約難易度も高いです。しかし『満』でも諦めずに。自分の場合、数時間後には空きアリで予約できました。こまめにチェックすることをお勧めします。スタッフの対応もキチンとで、充分です。その他のことは他の人を参考にしてください。
安い。2月は冬料金で2
初心者にオススメです。エアコン(有料)付きログキャビンもあり、共用シャワーも無料なので寒い時期や汗や焚き火の臭いが気になるときも安心です。お酒の販売時間、消灯やチェックアウトの時間は厳守なので余裕を持った行動に心がけるのが吉です。
子供4人、親3人の2家族で利用。食材持ち込みでその他はレンタルにしました。初心者ですがBBQは困ることなく進められ、子供も炭を積むのを楽しんだり、待ってる間は虫探しで楽しみました。海岸に歩いて行け水遊びでき、トイレ、洗い場スペースもあり利用時間内で色々できます。また利用予定あります。
宿泊棟を利用しました。シャワーはバリアフリーひとつ、男性トイレに3つくらいありました。ドライヤーは1つだけ置いてあったと思います。トイレはキレイです。棟内の足音は響くので、夜中は注意が必要です。また、フリーwifiはありましたが、どこで繋がるのか不明でした。気軽にキャンプ気分を味わえるので、オススメです。ちなみに、空調は1時間100円の課金タイプです。
友達家族と宿泊棟2階えぼしの大部屋に泊まりました。広くて快適。うーん大部屋だけに30畳くらいでしょうか。9人いても、のびのびできました。それプラス仕切られた7畳ほどの小部屋もあり、着替えにも便利でした。雰囲気は修学旅行ですが、楽しめます。ミニテーブルも2個ありました。あとデッキもついてます。天気はあいにくの台風で、大雨だったり、曇りだったりでしたが、それでも合間を縫って海に行ける距離にキャンプ場があるのは素晴らしいです。宿泊棟には屋根付きのかまどが割り当てられて、そこなら火器使用OKなので、ウェーバーでBBQしました。シャワーも快適でした。トイレも2階のすぐ隣に一つあり、小さい子連れにも便利でした。AC利用で一時間百円をいれるのが結構煩わしくマイナス一つ。でも友達家族と楽しみたいときには本当におススメです。
まぁ海が近いというとこ焚き火が使えるのは3区画のみでその区間は何ヶ月も前にほぼ埋まってしまう結局はテーブル席のコンクリ釜でバーベキュー初心者や家族向けにはいいですが、マナーを知らない若者の団体もよくいる…注意しないし…ゴミ散らかし放題で朝はカラスに荒らされてるのを毎回見てる夏は海水浴も出来るのでシャワー無料🎵売店はオリジナルtシャツからなんでも売ってた(笑)レンタルもある共用の冷凍庫や冷蔵庫があるのは涙もの!
名前 |
ちがさき柳島キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-87-1385 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

海岸の防風林の中にあるキャンプ場。海まで一分くらいでしようか。海水浴する人、釣りをする人が多かったです。サイトは適度に間隔が保たれていて、ファミリー層も多かったですが、静かに過ごせました。利用料3700円、アーリーチェックイン1000円、ごみ処理500円。薪は千円。で結構いい値段。天然の着火剤の松の葉、松ぼっくりはたくさんありました。マイナス面、寝る前までは快適だつたのですが、前日雨が降ったせいか、テント内の湿度は90%で非常に寝苦しかったです。虫は少なかったのですが、猫か、犬か?夜中にガサゴソしていて、テントを開けて眠るわけにもいきませんでした。地面は砂土で松脂もあり、テントは結構よごれたかも。雨の降らない秋から冬の方が楽しめるかもしれませんね。スタッフの方は親切丁寧な対応でした。