貫ヶ岳登山口の美トイレ。
貫ヶ岳の登山口の下見で寄っただけです。公民館のすぐ横に車を数台停められそうですが、登山者用の駐車場は道向かいの広場がちゃんと用意されています。高ドッキョウとセットで登る場合は、山を挟んで反対側の方の登山口から登ることになります。そちらの方がスタートの標高は高いのですが、そこまで荒れた狭い舗装林道をしばらく登る必要がある上に、歩く距離は長くなると思います。他にも、この公民館の北の方に2ヶ所ほど、貫ヶ岳山頂まで登れるかもしれない林道を見つけたのですが、案内が見当たらなかったのと、車を置けるスペースが無かったのでチャレンジは出来ませんでした。
貫ヶ岳登山口として知れている公民館である。駐車場は県道の向かい側にある「中沢ドクターヘリ場外離着陸場」にある。こちらはヘリポートだが、外周部に駐車場があり10台ほど駐車出来る。ド素人登山家として、県内各地を巡っているが、これほど親切な公民館は無いと思う。駐車場に始まり、無料の常時解放トイレ、洗面所、案内板、山ヒルへの警告板。キレイなトイレなので、当然ながら自治会の人が清掃してくれているのだと思う。使う人は感謝しながら丁寧に使用すべきと思う。ちなみに私はNGS派なので使用することはありませんw公民館の左脇から一乗寺への道が伸びており、それが貫ヶ岳の登山道に繋がっている。
名前 |
中沢公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

トイレがキレイ。