茅ヶ崎の烏帽子岩で心弾むSUP体験。
姥島の特徴
茅ヶ崎から渡船で約10分で到達できる烏帽子岩の絶景ポイントです。
メジナ釣りで有名な、独特の岩礁群が広がるスポットです。
冬には富士山との美しいコラボが楽しめる特別な体験が待っています。
友人に誘われて烏帽子岩を観てきました。天気が味方してくれて、青い海、青い空の間にアルプスを思わせる白い岩山を見ることが出来ました。白いのは、鳥達の○○らしいですが、綺麗に見えるからOKですね(^o^)
家からsupで40分なかなかいい運動!天気良くて波ない日はだいたい釣り🎣してる人いっぱいいるからsup又はボートで来る方お互いに譲り合いましょう!
有名なメジナの釣り場。釣り人が多い。烏帽子岩に登るためにSUPで来訪する人もあり。
SUPの目的地として最適。釣り場として濃い魚影を求め訪れるのにも最適。湘南の全貌を眺めるのに最適。サザンビーチから2km、Tバーから1kmです。SUPで行く時は風の向きと強さを数時間先まで確認していきましょう。何かあった時は118へ連絡です。
烏帽子岩(姥島)は、茅ヶ崎の海岸から約1200m沖にある、東西約600m、南北約400mに広がる複数の岩の岩礁群です。一番高い、高さ20mの岩の形状が烏帽子に似ているので、烏帽子岩と呼ばれています。太平洋戦争前は、岩の先端部が今よりも長く伸びていて、もっと烏帽子に似ていたそうですが、戦後に在留アメリカ軍の射撃訓練の標的にされて銃弾で削られてしまい、今の形状になったそうです。茅ヶ崎市のシンボル的な存在で、茅ヶ崎市のマスコットキャラクターが烏帽子をかぶった「えぼし麻呂くん」だったり、多くの茅ヶ崎市民から愛されている岩です。岩礁の周囲は魚が多い漁場で、磯釣りや、シュノーケリング、スキューバダイビングのポイントとしても人気です。茅ヶ崎漁港から渡船で烏帽子岩に行けますが、SUPやカヤック、水上オートバイなどで訪れる方もよく見かけます。
カヌーのレースで訪れました。富士山をバックにする事が出来る良い所ですね。
歴史というか、地球の時間を感じた。
良いっ!渡船にお金は掛かりますが、朝は早いですが、その甲斐はあります。魚影もそうですが、サイズも申し分ありません。トイレが無いのは当たり前ですかね(^_^;)(^_^;)
現地に行くと、岩礁の広がりに驚くと思います。ただし、一つ一つの岩場は広くはなく、波も上がって来るので、釣人しか渡していません。一般的には、遊覧船がおすすめです。富士山が美しく見えます。
名前 |
姥島 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-82-1111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kankou_list/koen/1006948.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

むかし漁船で烏帽子岩を周遊するイベント?で行ったけど思ったより海深いし小雨まじりだったからか船酔いするしで、遠くから見るだけでいいや……と思った。エビの養殖とかやってるらしい(不確定情報←めんどくさいので調べない人)