静寂の地で毘沙門天にお詣り。
妙傳寺の特徴
日蓮宗のお寺で、1592年創建の歴史があります。
小出七福神の毘沙門天を祀る、特別な場所です。
七福神巡りで、本堂内でお詣りが楽しめます。
インターから車で15分くらいのところにある日蓮宗のお寺です。話していると優しい気持ちになれる穏やかな住職です☺️とっても柔軟に対応してくださいますし、今ドキの考えにも理解があって頼れるお寺さんですよ!
1592年(文禄元年)創建とされる日蓮宗のお寺。相州小出七福神めぐりの毘沙門天が本堂の中に祀られています。
静かな所です。
小出七福神「毘沙門天」
相州小出七福神巡りの毘沙門天をお祀りするお寺です。鐘楼があり、毎年23時30分から除夜の鐘が撞けるようです。毘沙門天は、本堂の奥の厨子にお祀りされています。
七福神のスタンプは本堂のなかにおかれ、お詣りができます。
七福神の1つ、毘沙門天 が祀られています(^-^)
日蓮宗寺院。境内広い上、緑が豊かです。駐車場横には栗の木があり、毬栗頭が沢山落ちて居ました。御住職・御寺族様、お優しい方です。
名前 |
妙傳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-51-0110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静かでよいところ。