本に囲まれて至福のコーヒータイム。
スターバックス コーヒー 湘南 蔦屋書店の特徴
湘南TSITE内のスタバで、蔦屋書店の本を読みながらゆったりと過ごせる環境です。
落ち着いた音楽と雰囲気が心地よく、特に平日は静かにリラックスできるスポットです。
駐車場が終日無料で、料理も楽しめるため、家族連れや長時間の滞在にも最適です。
かなり穴場のT-SITEで人の少ないスタバ、最高のお店発見しました。スタバを飲める場所が4つあるのがスゴイ!①店内、レジ前エリア広くてPCスペースも充実!②店内、レジ後ろエリア読書専門のスペース、3冊まで持ち込みOK③テラスゆったりと座れる、静かで気持ちいい、PCと本はNG④2階ここがさらに穴場でした,寝ちゃってる人も居るくらい静かなリラックス空間で最高!という、なんとも贅沢な空間をゆったり味わえるスタバでした。本好きは1日居られちゃう〜
蔦屋書店が展開する次世代のツタヤブランド「T-SITE」内にあるスターバックスです。ドリンクを購入すると蔦屋書店書籍の試し読みが可能です。スターバックス店内スペースのみで150席近くの店内スペースがあり、テラス席まで含めると180席ほど席があります。T-SITE全体では更に多くの席が配置されており、湘南地区で最も広く席数の多いスターバックスです。コンセント付きの席も40席あり、このコンセント付きの席数も湘南地区最大の席数となります。Wi-Fiは蔦屋書店のため、スターバックスWi-Fiではなく「TSUTAYA-Wi-Fi」を無料で使用が可能となり、テーブルにパスワードの記載があります。
本日は11時までのサービスでサイズアップを利用してあらびきソーセージパティu0026スクランブルエッグとマグでホットコーヒーのトールサイズを頂きました。
他店と比べて引っかかる接客だったので書いておく。①客が求めていない選択を迫られる。他店ではあまり聞いたことのない「〇〇は要りますか?」と言う選択をさせる。それはカップの蓋だったりトレーだったり。店の方針として不用で良いか確認するなら(エコ目的とか)なら分かるが、求めてもいないことをわざわざ選択を迫られると煩わしい。不用なら客の方から言うだろうし、普段いちいち不用かどうか判断していないものを会計の場で選択を迫られるのはストレスである。②何となく馴れ馴れしい偶々かもしれないが、スタバらしいスマートさを感じない。湘南という緩やかな土地柄のせいか?
スタバの中でも1番好きなスタバです。本屋が併設されていて本も読めますし、席さえ空いていればパソコン作業もできます。テラス席もありますので屋外で過ごすこともできます。いろいろな過ごし方ができる場所ですね。
湘南蔦屋書店内のスターバックスコーヒー。場所がら長時間滞在の方が多いらしく、コンセント付きの席や、着座高めのテーブル席は埋まっている率が多い。ソファ席がいくつかあり、スペースもそれなりに広いので空いていればゆったりできてオススメ。注文はカフェモカのチョコレートソースがけ、こちらから伝える前にソースの増量をオススメしてくれたのはGOOD!平日は店舗利用で駐車場も長い時間無料になるので、仮に本を買わなくても、スターバックスコーヒーで一杯飲んで、時間を気にせずに過ごす事ができます。但し週末は、駐車場の割引は異なるのでご注意を。
湘南T-SITE蔦屋書店の中にあるスタバって事で本に囲まれたお洒落な雰囲気、ソファ席め多め、朝8時から開いていることもあってか、いつ行っても人多め、滞在時間長めな人が多い気がします。スタバも最近環境保護の意識が高くなってきてストロー紙だし、フラペチーノを飲んだのですが「蓋は不用ですか?」と聞かれたので蓋は不用にしたんですがカップはプラスチックなのでなんかちぐはぐな感じの環境対策です。今年もストロベリーフラペチーノの季節になったけど写真より苺少なめクリーム多めな感じ。ストローも普通の細いストローを渡されます。バナナナ バナナ フラペチーノももう少しバナナ感があっても良いかなって感じ、でもこちらは太いストローを渡されて多少の果肉感がある。ヴィーナソーセージ石窯フィローネはけっこう好きな感じパンもソーセージも美味しい。ショルダーハムu00265種の野菜サンドイッチは映えな断面だけど味や食感はいまひとつかなと思いますした。
店内の本を読みなから、スタバを利用できるだなんて、素敵です。他の店舗も利用していますが、いろんなお店が入ってる、湘南蔦屋書店も気に入りました。
日曜日夜は空いていて、2階席は特にゆっくり過ごせ、大人向けな場所だと思います。
名前 |
スターバックス コーヒー 湘南 蔦屋書店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0466-31-1518 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

気分転換の遠出の際、平日お昼の3時すぎに立ち寄りました。イメージ、代官山にあるTSUTAYAスタバを大きくしたような場所で、本以外にもたくさんのお店が入っていて楽しめました。覚えているだけでもこんなにありました!野菜を販売しているマーケット雑貨屋カメラのキタムラベーカリー服屋(複数)電子機器系のお店カフェワーキングスペース(時間制)眼鏡屋美容室家具屋お花屋自転車屋1日いても楽しめること間違いなしだと思います!スタバの前のコンセントスペースやワーキングスペースを利用すれば仕事もできるのでいいかんじでした。スタバ近くの席はかなり埋まっていたのですが、2号館?の方は空席もちらほら。そこだとゆっくり、静かな空間で読書することができました。お店正面にはスーパーもあったので、帰りにお買い物できるのも嬉しいポイントかもしれません。車だと駐車場がありますし、歩きの方は藤沢駅からでている藤04のバスに乗ればお見せ前で降車できます!