奈良時代の神秘、片瀬の諏訪神社。
諏訪神社・下社 (藤沢市片瀬)の特徴
藤沢市片瀬に位置する奈良時代創建の由緒ある神社です。
例大祭は片瀬地区最大のイベントで山車も出ます。
バス停が目の前にあり、アクセスも便利な立地です。
昭和の後期に大変良い経験をしたと思い出しています。YouTubeなどでお祭りの様子を拝見致しますと、本当に人が少なくて驚いています。ですが女性の笛子や世話人の方が多く、頼もしいと感じました。片瀬の末永いご安全とご発展を東北から願っております。
藤沢の素敵な諏訪神社。藤沢って諏訪神社が多い気がします。遊行寺の近くにもありますし。1300年もの歴史がある凄い神社✨厳かで雰囲気がとてもいい神社。というだけじゃなく大きな夏祭りをすることで有名な神社です。8/27に御神輿や山車が海の方まで車道を練り歩きます。湘南の夏を締めくくる大きな夏祭りです✨お囃子があったり夜店もたくさん出て凄く盛り上がります🤩めっちゃ楽しいです😆夏の思い出にぜひとも遊びに行くのはどうでしょうか👍
藤沢の素敵な諏訪神社。藤沢って諏訪神社が多い気がします。遊行寺の近くにもありますし。厳かで雰囲気がとてもいい神社。というだけじゃなく大きな夏祭りをすることで有名な神社です。8/27に御神輿や山車が海の方まで車道を練り歩きます。藤沢の夏の終わりの風物詩です。
奈良時代に出来た歴史のある神社さんです。小田急片瀬江ノ島駅か江ノ電湘南海岸公園から10分ほどのわかりやすい場所にあるので迷いませんでした。
奈良時代(養老七年)に信濃国諏訪大社からの御分霊として鎮座されました諏訪大社の御分霊では最古の社とされています。(由来と沿革より抜粋)境内は厳かな空気が漂うようで、身が引き締まる感さえしました。御朱印はコロナの影響から貼り付けのもので、筆書きの再開は目処が立っていないそうです。車で行くと駐車場の入口が分かりずらく入りずらいので、ちょっとした穴場かも⁉️
神社に良し悪しを付けるのもおこがましい行為で有るようにも思われますが…不思議な居心地の良さを感じられる場所のように思います。
最寄りは江ノ電湘南海岸公園駅か湘南江の島駅。湘南海岸公園の方が近い気がしますが、モノレールで訪問するならそのまま歩いて10分程度です。バスなら江ノ電バス諏訪神社前すぐ、藤沢駅からなら一時間に二本程度あります(土日)。江の島行きのバスなので、途中で寄るのもいいかもしれません。南側に広大なスペースがあるので、車も駐車できるのではないかと思います。境内はコンパクトでスッキリとしています。御朱印などの受付は10時頃から。現在は書き置き対応となっています。また、限定御朱印も書き置きとなります。
江島神社が兼務する神職駐在の氏子神社。標準サイズのオリジナル御朱印帳有り。
上社と下社がある数少ない神社。朝方参拝時、賽銭箱が見当たりませんでした。が、祓えの輪がありました。1月30日。
名前 |
諏訪神社・下社 (藤沢市片瀬) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-22-5843 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

上社からそんなに離れていないところにありますが住宅街を抜けるので地図を見ながらでないと迷うかもバス停が目の前にあるのでバスでこちらを先に来るのが良いかと思います。こちらには社務所があるので御朱印やお守りはこちらで入手できます。おみくじなどもこちらにあります。