龍口山の垂れ梅、感動の美。
常立寺の特徴
龍口寺前の龍ノ口刑場で処刑された人々を弔うお寺です。
境内に咲く美しい蓮の花と見事な垂れ梅が魅力的です。
1532年創建の歴史ある日蓮宗の寺院で、静かな雰囲気が広がっています。
参道の飾りが寺院に合ってて良かったです。
初めて参拝しましたが、丁寧に快く御首題も御朱印も書いていただきました。境内には枝垂れ桜があり春には綺麗な桜が見れそうです。
横浜に用があり、根岸線大船駅から湘南モノレール390?江ノ島駅から直ぐ1分、が4F?エスカレーター降り龍口寺反対方向へ駐車場が手前に、鐘楼からでも易々ですが正式な参道入口に元からの使者五輪塔説明板今梅の盛り、モンゴル力士の寄贈した青いリボンはくすんでました。帰りは江ノ島電鉄260小田急線新宿駅まで620
江ノ島を散策していたところ常立寺の境内に蓮の花がとても綺麗で惹き込まれました。
昨日梅を見に行ってきました。参道の梅は見頃でした。境内の枝垂れの梅は、左側の白梅と紅梅は見頃を過ぎていた感じでした。右側の白梅は蕾が沢山ついていたので、これからが見頃でしょうか。
枝下梅は、咲き始めたばかりでしたが、山門脇の八重寒紅が、見頃を迎えていました。
梅は、もう終わりかけていましたが、駅から 近く静かにお参りできるお寺でした。
垂れ梅の名所で見ごたえがあります。
垂れ梅がとても綺麗です。
名前 |
常立寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-26-1911 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

龍口寺前の龍ノ口刑場で処刑された人たちと、蒙古来襲時の斬首された使者を弔っている日蓮宗のお寺です。境内は掃き清められており、しだれ梅も咲き始めていました。モンゴル出身のお相撲さんも、藤沢巡業があるときは参拝に来られるようですね♪