津和野の古き良き風情。
津和野市津和野 重要伝統的建造物群保存地区の特徴
山陰の小京都と称される美しい古い町並みです。
昔ながらの建物が織りなす風情豊かな景色に圧倒されます。
時間の流れがゆっくりな津和野の町を散策する楽しさがあります。
山陰の小京都と呼ばれる古い町並み。殿町通りに並ぶ武家屋敷が印象的。
いわゆる津和野の街並みと呼ばれる地区でしょうか。飾り気のない古い街並みが魅力的です。
津和野駅がまだ改築される前で趣きが有り、駅前にはD-51機関車、懐かしい風景を思い浮かべました。古い建物と道の間には小川が流れ、そこには鯉が泳ぎ癒される。名物のうずめ飯を食べ散策、お寺があり、森鴎外墓所の案内、折角なのでお参りをしました。
昔からの建物や、道の雰囲気が素晴らしく美しいです!
古く美しい街並みはなんとも言えない風情が有ります。
昔ながらの、景色が至る所にあり時間の流れがゆっくりです。こういう場所、大切にしたいでな。
名前 |
津和野市津和野 重要伝統的建造物群保存地区 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.town.tsuwano.lg.jp/www/contents/1464654399594/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

商屋が並ぶ本町通りと、鯉が泳ぐ水路がある殿町通りが有名ですが、少し外れた通りもなかなか良いです。藩校の養老館、津和野カトリック教会や多胡家老門など、山陰の小京都と呼ばれるのがよくわかりました。離れた場所には、太皷谷稲荷神社、津和野城跡、森鴎外旧宅等もあるので、1日をここで観光する時間を作って訪れるといいと思います。