年季のある遊具と道祖神。
藤沢市立砥上公園の特徴
ブランコや滑り台、砂場が揃った公園です。
道祖神が多数存在する独特の雰囲気。
昭和後期の年季が入った遊具が楽しめます。
江ノ島まで徒歩で行く際に訪問しました昭和後期に作られたそうで結構年季が入った遊具がありました道祖神がこんな大量にある公園始めてみました広さは十分です。
石上(砥上が原)という地名についての案内板が設置されています。
神奈川県藤沢市鵠沼石上にある地域の公園。
藤沢市の森林公園へ行く前に立ち寄った公園。昔からありそうなごくごく普通の公園ですが、遊具で遊ぶ場所と、広場と分かれている為、遊具で遊んでいるところにボールが飛んでくるといった心配が少なく良い公園だなぁ~と思いました。うちの子供は当時2才でしたが、遊具で遊んだあと、広場に移って思いっきり走り回って森林公園へ行く前に疲れてしまわないか心配なくらいでした。特に広場は、小学生くらいでも十分楽しめるほどの広さで、私たちの近所にもこのくらいの公園があると嬉しいなぁ~と感じました。
昔から変わらない公園✨☺
住宅街の中の静かな公園です。平日は隣の保育園の遊び場、休日は小さな子供を連れたご家族が、まったりと遊んでいます。時々、大声を出す若者がたむろしますが、直ぐに警察官が来て静かにさせてくれます。
消防訓練。盆踊り。
幼い頃夏の盆踊りはここでした。40年近く前からあまり変わらず懐かしいです。
砥上(いしがみ)は石上の旧表記で、現存するのはこの公園くらいかもしれません。夏には盆踊りも開催されるなど地域文化を伝える貴重な公園です。公園内には付近の開発のために移設された庚申塔が多数あるほか、旧江ノ島道に面していることから江の島弁財天道標も移設されています。
名前 |
藤沢市立砥上公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ブランコや滑り台、砂場があって手頃な公園です。