静かな庭園で花とともに。
俣野別邸庭園の特徴
昭和14年築の和洋折衷住宅が魅力的な庭園です。
現在は紫陽花が見頃で、自然を楽しむのに最適です。
隠れ家的な喫茶室では美味しいアップルパイを楽しめます。
あれ?黄色い彼岸花?と思ったら、リコリス(和名ショウキズイセン)といって、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の植物なのだそうです。赤い彼岸花は、その色から血がイメージされてホラー作品などで扱われることも多いですが、色が違うだけで可憐な感じがしますね。ーーーーー冬の庭園って何があるのかなぁと思いましたが、葉牡丹やパンジーが綺麗に植えられていました。1/8ですので、まだ正月のディスプレイも残っていました。こころ和みます。あと、俣野別邸玄関前に「竹あかり」が置かれていました。竹林整備で伐採した園内の竹を利用して制作したそうです。16:00~閉園まで点灯とのこと。冬には冬の楽しみ方がありますね。ーーーーー今の時期は、紫陽花がきれいに咲いています!あと、完熟ウメ30個入り¥200で販売していました。いろんなものが生えているのですね。ーーーーー今にも雨が降り出しそうなお天気で、どうしようかと思いましたが、せっかくなので尋ねてみることにしました。4月も半ば、桜の花は、すべて散ってしまいましたが、ピンク色のツツジが、もう咲き始めていました。こんな天気なので人もまばら、散策の途中で本格的に降り出しました。ふと見ると、見慣れない掲示が。朝採れタケノコを販売中とのこと。無くなり次第終了って、もう夕方なので無いだろと思いつつ俣野別邸受付へ向かったところ、まだあるとのことでした。たしか、生のタケノコって、米ぬかでアク抜きが必要で、面倒かなと思って聞いてみると、朝採れで新鮮なので、煮てそのまま食べられるとのこと。物珍しさもあって購入。早速、穂先の柔らかな部分をみそ汁の具にしてみました。スーパーで売っているものと違い、シャキシャキとして、とても新鮮、美味しく頂きました。残りは土佐煮にしてみようかな。今年は120年ぶりに花が咲くとかで、竹のことが気になっていたのですが、思わず旬のものを頂くことができました。雨だけど出かけてみて良かったのかな。-----季節ごとに、いろんな花が咲いて、何度も行きたくなる公園です。
おそらく名家の私設庭園。有料駐車場が20台分くらいあり、満車状態はまだ見たことがない。いつ行っても停められる(笑)公園自体は無料で入園出来るが、邸宅見学は有料となっている。邸宅にはちょっとしたカフェもある。芝生や花壇は手入れされており、芝生は広場になっているので、お弁当ランチも良いかも。シーズンにはあじさい園が見事。
左脚大腿部義足。介助者なし。自走式手押し車椅子ユーザーです。近所でツツジの綺麗な場所はないかと平日の9:30頃に伺いました。桜や様々は花たちの香りがあふれウグイス達も美しく鳴いて素晴らしい場所でした。身障者駐車スペースは1台あります。緩やかな坂道を後ろ向きに車椅子をこいで7.80m昇ると満開手前の見事なツツジが出迎えてくれます。散策にはぴったりの場所ですね。ただ障害者手帳を持っている方は駐車料金が免除なのですが、出る際に手帳の照会をするインターフォンが助手席側前方のゲート脇にあるので介助者がいない方やすみやかなに車を降りて移動出来ない方の利用は、かなり難しいと思いますので駐車料金を支払った方がスムーズですね。
大人の人がのんびりと出来る落ち着いた庭園です、入園料無料で園内にはカフェもあり犬の散歩もOKです。
とても、静かな場所でゆっくりと観る事ができました。ただ、自分が行った時は、桜の時期がちょっとおそかったかもしれなかったけど、とても静かでいいところでした。
広すぎて迷子になりそうな家。2階から富士山が薄っすら見えました。冬場の午前中とかなら良く見えそうです。カーブしてるガラス窓とかすごいね。開閉したかったけど鍵掛かってた。建物見て庭園までぐるっとまわって1時間くらいでしょうか。
初訪問です。凄く広い邸園ですね‼️邸宅は再建された物ですが、非常に丁寧に再建されています。
建築家 佐藤秀三の設計施工により、昭和14年に建てられた和洋折衷住宅で、平成16年に国の重要文化財に指定されたが、主要部分焼失によって指定解除。横浜市が資料をもとに、保存していた部材も使用して再建した。意匠的にも優れた住宅建築で、平成29年に横浜市認定歴史的建造物になったとのこと。🏠邸内見学ができ、展示室等を活用し、コンサートや生け花教室、落語などのイベントが開催されているようです。喫茶室「ひだまりガーデン」があり、ケーキセット(イチゴとブルーベリーのケーキとホットコーヒー)を美味しくいただきました。特に主屋棟(2F)の展示室1ではパノラマのような窓から、富士山や丹沢の山並みを眺められます。まるで海外に行ったかのように感じられる、お勧めの場所です。ミニツアーの感覚で! ※庭園内で、りすを見つけ、初めて鳴き声を聴 きました。
別邸内部も外部も、とてもお洒落で景観が素晴らしかったです。庭園も四季折々 楽しめるように手入れされ 、とても癒やされました。
| 名前 |
俣野別邸庭園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-852-8038 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
銀行系財閥の旧別邸で、広い庭園があります。邸内にグランドピアノや鹿の角の置物、書庫などがあります。質素倹約を旨とした一族だったため、華やかさはありませんが、窓からパノラマで見える富士の下、休日を過ごしたのであろうと思いますカフェには飲み物のほかに、ワッフル(アイスとドライフルーツ付き)、アップルパイ、カスクート(ホットドッグ)がありますリビングコンサートとして、ピアノ演奏会なども開かれているようです近くには、横浜歯科大の図書館(旧ドリームランド五重塔)、日大生物資源科学部・骨の博物館(予約要)、飯田牧場(ソフトクリーム売店)があります。